新プロジェクトの記事一覧
同志社大学、12月から文化庁と初の共同研究事業
同志社大学は文化芸術創造都市の評価手法確立で12月から文化庁と共同研究に入る。文化庁が大学や研究機関と共同研究を進める […]
科学技術振興機構の未来社会創造事業、平成29年度は55件の新規課題が決定
科学技術振興機構(JST)は、未来社会創造事業(探索加速型・大規模プロジェクト型)の平成29年度新規研究開発課題を決 […]
スポーツ人口拡大への官民プロジェクト、慶應義塾大学と早稲田大学が参画
みずほ情報総研株式会社は、スポーツ庁からの委託事業である「スポーツ人口拡大に向けた官民連携プロジェクト・新たなスポーツ […]
慶應義塾大学と博報堂「独身生活者の幸福」につながる研究を始動
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科で幸福学の研究に携わる前野隆司教授と、統計学による性格診断サービ […]
大学発新産業創出プログラムが新たに5件採択、事業化目指す
科学技術振興機構(JST)は、大学等のポテンシャルの高い技術等の事業化を支援する「大学発新産業創出プログラム(STAR […]
名古屋学院大学に国内最大規模の国際教育施設「グローバルリンクス」が誕生
名古屋学院大学では、2018年9月、全学生を対象にした国内最大規模の国際教育施設「グローバルリンクス」を大宝学舎(名古 […]
国内初のファクトチェック団体、東北大学の研究者ら設立
国内初となる本格的なファクトチェック連合組織「ファクトチェック・イニシアティブ・ジャパン(FIJ)」が、大学の研究者や […]
内閣府がサイエンス&イノベーション・インテグレーション協議会発足
内閣府は、鶴保内閣府特命担当大臣(科学技術政策)のイニシアティブにより、「サイエンス&イノベーション・インテグレーショ […]
東京大学が民間2社とビッグデータ活用で共同研究
東京大学とPR会社電通パブリックリレーションズ内のシンクタンク・企業広報戦略研究所(東京、三浦健太郎所長)、ビッグデー […]
東北大学とオムロンヘルスケアが5千人規模の共同研究、検査値と病気との関連性解明へ
東北大学の東北メディカル・メガバンク機構とオムロンヘルスケア株式会社は、日常生活のモニタリングで得られた検査値と高血圧 […]