AIの記事一覧
マイナビが2026年卒のAI利用状況を分析 就活で3人に2人がAI活用も企業が選考にAIを活用することには後ろ向き
株式会社マイナビは、「マイナビ2026年卒大学生のキャリア意向調査」の結果を中心に、近年の大学生の就職活動におけるAI […]
文化、食、ファッション×AIで豊かな生活をデザイン。和洋女子大学が手がける新学部「AIライフデザイン学部」の魅力とは
和洋女子大学では、2026年度より「AIライフデザイン学部」をスタートさせる。歴史ある家政学をはじめ、人文系、国際系な […]
水道管漏水をAIで発見 東京科学大学発ベンチャーが実証
東京科学大学発のベンチャー、wavelogy株式会社と横浜市水道局は、横浜市内の水道管漏水を人工知能(AI)で発見する […]
東京工科大学 日本の私立大学初となるNVIDIA DGXのAIスパコンを構築
東京工科大学(東京都八王子市)は、日本の私立大学として初めて、NVIDIA(エヌビディア)の最新AIスーパーコンピュー […]
高校における探究活動 「問う力」のある生徒はどこまでも賢くなることができる時代
新学期が始まりました。高校では他の教科と同時に「総合的な学習の時間」や「課題研究」の授業が始まります。本稿では、AI( […]
AIに欠かせない機械学習の手法を物理学に融合させる新しい概念「学習物理学」とはどういうものか?
人工知能(AI)、特に生成AIの登場からまだ2年余り、しかしその進化のスピードは速く、それがもたらす様々な社会課題――著 […]
日本財団ZEN大学奨学金 11/12より受付開始 最大500名対象で授業料等を全額免除
2025年度からの開学が決まったZEN大学は、出願開始日となる11月12日、2種類の奨学金制度および、人文社会領域にお […]
鳴門教育大学がArithmer社・徳島県教育委員会と包括連携協定 教育AI・データサイエンスのモデル形成目指す
鳴門教育大学は、2024年10月9日(水)、Arithmer株式会社及び徳島県教育委員会と包括連携協定を締結。産学官3 […]
慶應義塾大学が「慶應AIセンター」設立 カーネギーメロン大学・産業界と連携し次世代のAIをリード
慶應義塾大学はKDDI、日本電気など研究メンバー企業9社とともに、次世代のAIをリードする「慶應AIセンター」を開設し […]
筑波大学がAI分野の日米連携 米ワシントン大学と意見交換
2024年8月20日・21日、筑波大学は、日米両国政府が4月にAI分野でパートナーシップを結ぶことに基本合意したのを受 […]