関西の私立大学生の6割が大麻など危険薬物を入手可能と考え、20人に1人が使用を目撃していることが、関西4私大の新入生意識調査で分かった。薬物乱用者の増加が各地で問題になっているが、依然として後を絶たない実態があらためて浮き彫りになった。

 調査は、関西、関西学院、同志社、立命館の4大学が2016年度の新入生計2万7,432人を対象に4月に実施。このうち、86.9%に当たる2万3,833人から回答を得た。

 それによると、大麻、コカイン、LSD、覚せい剤、脱法ハーブなど危険薬物を「絶対に使うべきではない」と回答した学生が91.5%と大半を占めたが、6.3%は「使うかどうかは個人の自由」と容認する考えを示している。

 薬物使用を目撃した経験については、5.8%が「ある」と答えた。購入を勧められた経験があるのは0.4%、使用を勧められたことがあるのは1.0%。「周囲に使用者がいる」と答えたのは3.2%で、薬物の内訳は大麻、シンナーなど有機溶剤、脱法ハーブが多かった。

 薬物の入手に対しては、35.6%が「少々苦労するが、手に入る」、24.1%が「簡単に手に入る」と回答した。その理由としては65.8%が「報道等で簡単に手に入ると感じた」を挙げている。「実際に販売されているのを見た」としたのは3.3%、「入手方法を知っている」と答えたのは1.8%にとどまった。

4大学は薬物乱用防止に関する共同声明を発表した2009年以降、毎年新入生を対象にした意識調査を進めている。

参考:【関西大学】関西四大学「薬物に関する意識調査」集計結果報告書を公表

同志社大学

「一国の良心」を受け継ぐ。志を一つにして次代へ向けて邁進

1875年、新島襄によって同志社大学の前身である同志社英学校が創立。「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を教育理念とする良心教育を実践してきました。真理を愛し人情を篤くする徳、個性を尊重し一人一人を大切にする精神、広い視野をもって世界を捉える力、これらを[…]

関西学院大学

次代を見据えた特色ある教育で、自分の未来が楽しくなる学び

創立130余年の歴史の中で多文化が共生する関西学院。スクールモットー「Mastery for Service(奉仕のための練達)」を体現する、創造的かつ有能な世界市民の育成をめざしています。複眼的な視野を養う、分野横断型の教育システムを確立や、国境を越えた学び[…]

関西大学

考動力と新たな価値を創造する力で、未来を切り拓く

138年の歴史をもつ関西大学は、大学昇格、また、学是「学の実化」の提唱100周年を2022年に迎えました。専門性を深く追求、好奇心のままに知を探究、自分の学びを広げる13学部を擁する総合大学です。不確実性の高まる社会の中で困難を克服し未来を切り拓こうとする強い[…]

立命館大学

グローバル・アジア・コミュニティに貢献する多文化協働人材の育成

1900年創立、中川小十郎の精神を引き継ぎ、建学の精神である「自由と清新」のもと、グローバルな存在感をもち、地域に根ざした私立総合大学です。「未来を信じ、未来に生きる」の精神をもって、確かな学力の上に、豊かな個性を花開かせ、正義と倫理をもった地球市民として活躍[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。