東北大学大学院医学系研究科の大隅典子教授、吉崎嘉一助教と理化学研究所らは11月18日、遺伝子の発現を制御するという因子Pax6の変異が要因となり、父親の加齢が子孫の行動に影響を及ぼすことを明らかにしたと発表した。

自閉症スペクトラム障害や注意欠陥・多動性障害等の発達障害が増加し、早期の病態基盤の解明と治療法の確立が求められている。まだ十分に明らかにされていないが、神経発生やシナプス形成等に関わる遺伝子等、800個以上の遺伝子が関係すると考えられているという。一方、環境要因の関与もあり、例えば母親が周産期に感染した場合や高齢あるいは肥満の父親から生まれた子どもに自閉症スペクトラム障害や注意欠陥・多動性障害等の発症率が高いことが報告されている。このように、自閉症スペクトラム障害には多数の遺伝子や遺伝子—環境相互作用が複雑に絡み合うことが想定されている。

大隅教授の研究チームは、これらを検討するために若齢(3カ月齢)および高齢(12カ月齢)の雄マウスより得られた精子をもとにして体外受精により得られた Pax6 変異の仔マウスを用いて網羅的行動解析を実施した。その結果、若い父親マウスから生まれたPax6変異マウスが母子分離コミュニケーションの異常を示した一方で、高齢の父親マウスから生まれたPax6変異マウスは多動傾向を示すことを見出した。これにより、同一の遺伝子変異をもつマウスでも、父親の年齢により多様な表現の行動異常を示すこと、つまり、遺伝的なリスクの次世代への伝わり方が父の加齢によって異なることを世界で初めて示したとしている。
 
この研究成果は、米国東部時間の2016年11月17日(日本時間11月18日)にPLOS ONE電子版に掲載された。

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。