ロシア軍のウクライナ侵攻に対し、国内の大学の抗議声明が相次いでいる。過去のベトナム戦争や湾岸戦争、イラク戦争、ジョージア侵攻などでは、大学が声明を発表することがほとんどなかっただけに、21世紀になって発生した侵略行為に対し、大学が強く反応していることがうかがえる。
東京藝術大学によると、ウクライナは音楽学部の前身に当たる東京音楽学校で1931年から13年間、指導に当たり、多くの音楽家を育てたピアニストのレオ・シロタ氏の母国。澤和樹学長はメッセージで「ロシアのごく少数の指導者による誤った判断により、ウクライナ市民が戦禍に、ロシア人芸術家が活動から締め出される理不尽な結果に直面している。愚かな戦争が一刻も早く集結することを願う」と訴えている。
また、日露大学協会・日露学長会議など大学間での交流を行っている北海道大学は、宝金清博総長が「ウクライナ侵攻は紛争の平和的解決という国際的合意を無視したもので、許容されない。紛争の平和的解決を強く求める」とのメッセージを発表した。合わせて、学内のウクライナ、およびロシアの教職員・学生の職務遂行と教育・研究環境の維持について万全の取り組みを行うとしている。
福島大学によると、三浦浩基学長は「ロシアの侵略は到底、受け入れられない」と軍事介入を強く批判するとともに、福島第一原子力発電所の事故からの復興をウクライナの専門家と共同で進めてきた経緯から、チェルノブイリ原発をロシア軍が占拠したことに深い憂慮を示した。
参考:【東京藝術大学】(学長メッセージ)ロシアによるウクライナ侵攻について
【北海道大学】ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻について(総長メッセージ)
【福島大学】ロシアのウクライナ侵略について(福島大学長緊急メッセージ)