徳島大学大学院医歯薬学研究部精神医学分野の大森哲郎教授と沼田周助准教授らの研究グループは7月7日、うつ病に関連する血中代謝物質を同定し、これらの複数の物質がうつ病の血液診断マーカーになりうる可能性を明らかにしたと発表した。

 国内のうつ病の生涯発症率は3~7%である。診断は患者が呈する臨床症状に基づいて行われているが、早期診断と適切な治療導入を促進する侵襲の少ないうつ病の診断マーカーの確立が課題である。

 今回、研究グループは質量分析装置を用いた血漿メタボローム解析を行い、うつ病患者33名とうつ病でない33名の二つのグループを比較し、グループ間に差異を認める33の血中代謝物質を同定した。続いて、これらの代謝物質の一部が、高い精度で二つのグループを区別できることを示し、うつ病の血液診断マーカー候補である可能性を明らかにした。

 この成果はうつ病の診断マーカーの開発だけではなく病態解明にも役立つことが期待されるとしている。

論文情報:【Scientific Reports】Altered KYN/TRP, Gln/Glu, and Met/methionine sulfoxide ratios in the blood plasma of medication-free patients with major depressive disorder

徳島大学

自ら学び、探究を深める。「人間力=よりよく生きる力」を育成

2019年に創立70周年を迎え、6学部(総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部)2キャンパスを擁する総合大学です。幅広い学問領域を通じて、広い視野を持ち、俯瞰的に物事を捉え、高い倫理性に裏打ちされた人間性に富む人材を育成。全学一体となっ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。