筑波大学の研究で、診療放射線技師の学習にVR(Virtual Reality、仮想現実)教育システムを活用した場合、触覚やコミュニケーションに関わる技能項目で習熟度が低下することが分かった。

 仮想空間上で様々な場面をリアルに体験できるVR技術は、医療分野でも注目されている。例えば、医療従事者への技術教育において、VRを用いたシミュレーションにより、人命に影響を与える危険性を事前に低減することができる。特に、放射線を用いる診療放射線技師の教育においては、通常では学生の訓練段階では人体に放射線を照射するX線撮影を行うことが認められていないが、被ばくさせることなしに一連の訓練が行えるVR教育は有用性が高いと期待できる。

 そこで今回、診療放射線技師養成学校の学生30名をランダムにVR教育システムを活用する群15名と従来の実機を使った演習を実施する群15名に分け、技能習熟度に与える影響を評価した。

 その結果、VRによる教育でも、従来の学習法と同等の学習効果が得られた技能項目がある一方で、触診を必要とする「受像面の位置」項目や、患者とのコミュニケーションを必要とする「声かけ」「接遇」項目では、VRによる教育では有意に習熟度が低下することがわかった。

 また、VRによる教育では、時間や場所の制約がないため自己学習が可能であることが期待されるが、VR教育システムを用いた診療放射線技師の自己学習を検討した結果、一部の項目で学習者の習熟度の自己評価が有意に高くなる(過大評価する)ことも分かった。

 以上から、触覚やコミュニケーションを必要とする教育にはVR技術では十分な学習効果が得られない可能性があることや、即時的な外部評価の導入の重要性も示唆された。VR技術の課題を踏まえ、より効果的な教育システムの構築が期待される。

論文情報:【BMC Medical Education】Radiography educationwith VR usingheadmounteddisplay:proficiency evaluationby rubricmethod

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。