所得や学歴より自分の進路を自分で決める自己決定度が日本人の幸福感をより上昇させているとする調査結果が、神戸大学社会システムイノベーションセンターの西村和雄特命教授、同志社大学大学院経済学研究科の八木匡教授の共同研究でまとまった。神戸市灘区の出光佐三記念六甲台講堂で2018年9月12日に開かれる神戸大学経済経営研究所創立100周年記念シンポジウムで報告される。

 調査は2018年2月、全国の20~69歳の男女にインターネットを通じて調査票を配信し、信頼性の高いデータ約2万件を回収、収入や学歴、自己決定度、健康、人間関係の5つの要因が幸福度にどう影響しているのかを分析した。

 それによると、幸福感と年齢の関係では、若い時期と老年期に幸福感が高く、35~49歳で落ち込むU字型曲線を描いていることが明らかになった。所得との関係では、所得が増すごとに幸福感が上昇しているが、世帯年収1,100万円を超すと幸福感が頭打ちになっている。

 幸福感に影響を与えた要因は、健康、人間関係の次に自己決定度が高かった。進学先や就職先を自分で最終決定した人ほど幸福感が高く、周囲の勧めで決めた人は不安感が強い傾向が見られた。

 研究チームは自己決定で進路を選ぶと、自らの判断と努力で目的を達成する可能性が強まり、成果に責任と誇りを持ちやすくなることから、幸福感を感じるとみている。日本は国連の世界幸福度報告書で54位に低迷している。幸福度を高める鍵は個人の選択を尊重する社会になることだと分析している。

参考:【神戸大学】所得や学歴より「自己決定」が幸福度を上げる2万人を調査

神戸大学

先端研究・文理融合研究で輝く卓越研究大学へ

世界に開かれた港湾都市に位置する神戸大学は、「人文・人間科学系」「社会科学系」「自然科学系」「生命・医学系」の4大学術系列の下に10の学部、15の大学院、1研究所と多数のセンターを有する総合大学です。「学理と実際の調和」を理念とし、文系分野・理系分野双方に強み[…]

同志社大学

「一国の良心」を受け継ぐ。志を一つにして次代へ向けて邁進

1875年、新島襄によって同志社大学の前身である同志社英学校が創立。「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を教育理念とする良心教育を実践してきました。真理を愛し人情を篤くする徳、個性を尊重し一人一人を大切にする精神、広い視野をもって世界を捉える力、これらを[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。