千葉大学の村上和隆技術補佐員と市井和仁教授は、衛星リモートセンシングの手法を使い、日本の多くの地域で、2018年7月は過去17年間の7月の中で地表面温度が最も高く、また、東アジアや世界的にみても異常高温であったことが明らかになった。

近年、地球温暖化などの気候変動の問題が深刻化し、記録的な高温・豪雨、頻繁な台風の発生などが報告されている。日本でも2018年7月は連日、猛暑との報道がなされ、観測史上最高の気温を記録した地点が多い。アメダスなどの気象観測点では、日本各地の気象観測を高精度かつ継続的に記録し、有用なデータが得られているが、アメダスは観測点に限りがあり、詳細な空間分布を得ることは困難だ。また、国外では観測地点が少ない地域もある。

そこで今回、地表面の温度を空間的に推定できる衛星リモートセンシングデータに着目し、2018年7月の地表面温度の異常値を、解像度1kmで解析した。解析では、地球観測衛星Aquaに搭載されたMODISセンサ(地表面温度を昼夜1回ずつ観測可能)による地表面温度プロダクトを利用。その結界、日本では、2018年の7月は過去17年間の7月の中で地表面温度が最も高かったことが検出された。また東アジアでも、韓国や北朝鮮で、日本と同様に異常高温(平年より3℃以上)が見られた。世界的には、東アジアに加えて、北欧を中心に様々な地域で地表面温度が例年よりも高かったことも示された。

2017年12月に打上げたGCOM-C衛星(しきさい)では、空間分解能250mでさらに詳細な解析が可能になる。今後は植生量や植生分布などの陸面環境が今年の異常気象にどのように反応したのかなど、衛星リモートセンシングによる観測項目の統合的な確認を予定しているという。

参考:【千葉大学】今年の夏は地表面温度も過去17年間で最高だった!~衛星リモートセンシングが捉えた7月の猛暑~(PDF)

千葉大学

次世代を切り拓く人材を育成。世界に輝く未来志向型総合大学へ

千葉大学は、10学部と7研究科・学府、多数の附属施設のもと専門的な知識や技能及び高い課題解決能力とともに、高い知性や倫理観と豊かな人間性を備え、学際的な視点で国際的に活躍できる人材の育成をめざしています。その基盤となる教養教育の充実と教育活動の国際化を積極的に[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。