麻布大学は、麻布大学の教員による高校教諭対象の「理科実験技術研修会」を開催する。2013年に始まったこの研修会は、今回で10年目を迎える。

 「理科実験技術研修会」は実習を通じて高校理科の授業で活用し得る技術を紹介し、また参加者から高校の教育現場におけるニーズをヒアリングして今後の研修会の資料として活かし、高校の授業に還元できるコンテンツを目指す。

 研修会は2023年8月10日(木)、10月24日(火)、11月13日(月)の3回にわたって行われ、「顕微鏡標本作製シリーズ9『胃・小腸』」「ゲノムDNAの抽出からPCRまで~DNAの基本的技術を実体験するための授業を考える~」「口腔粘膜からのDNA抽出とPTC味覚試験を用いたヒトの遺伝的多様性」をテーマに開催する。

 受講できるのは高校理科教諭で、参加費は無料。申込フォームから事前に申し込む(先着順)。プログラムの概要は以下のとおり。麻布大学では、理科のおもしろさ、特に「生命」のすばらしさを生徒たちに伝えるために本研修会をぜひ、役立ててほしいと話している。

■顕微鏡標本作製シリーズ9「胃・小腸」
開催日:2023年8月10日(木)10:00~16:00
担当:髙梨 正勝 准教授(生命・環境科学部 病理学研究室)
小山 雄一 助教(生命・環境科学部 病理学研究室)
市原 伸恒 准教授(獣医学部 解剖学第一研究室)

■ゲノムDNAの抽出からPCRまで ~DNAの基本的技術を実体験するための授業を考える~
開催日:2023年10月24日(火)10:30~16:00
担当:村山 洋 准教授(生命・環境科学部 生化学研究室)

■「口腔粘膜からのDNA抽出とPTC味覚試験を用いたヒトの遺伝的多様性」
開催日:2023年11月13日(月)10:30~15:00
担当:田中 和明 教授(獣医学部 動物工学研究室)

参考:【麻布大学】麻布大学、開催10年目を迎える高校理科教諭向け理科実験技術研修会(参加費無料)を今年も開催

麻布大学

動物、食、環境、健康といった私たちの暮らしに密接な学びで、スペシャリストをめざす!

麻布大学のルーツは、明治23年(1890年)、與倉東隆によって東京の麻布(現 港区南麻布)に開設された「東京獣医講習所」にさかのぼります。1950年に麻布獣医科大学として開学、1980年に麻布大学に改称。麻布大学では建学の精神「学理の討究と誠実なる実践」のもと[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。