豊橋技術科学大学の博士後期課程2年Harin Hapuarachchi氏と北崎充晃教授らの研究チームは、人間とロボットの複雑な相互作用を解明するためのバーチャルリアリティを使った研究を実施。人間が、ロボットの恥ずかしい状況を目撃したときに共感的恥ずかしさを感じることを発見した。
共感的恥ずかしさとは、他人の恥ずかしさの感情的経験をそのまま共有する能力(自分が恥ずかしいと感じる)のこと。また研究では認知的共感も検討しており、これは他人の感情を理解し推測することだ。研究では、主観的評価(7段階のリッカート尺度)と生理学的測定(皮膚コンダクタンス反応)を組み合わせて定量的に評価した。
研究チームは、アバター(人間とロボットの両方)の恥ずかしい状況・恥ずかしくない状況を、実験参加者にバーチャルリアリティで観察してもらった。その結果、参加者は、人間とロボットアバターの両方に対して、共感的恥ずかしさと認知的共感の両方を経験したと報告した。
興味深いことに、共感的恥ずかしさと認知的共感は、演技者が人間であるかロボットであるかにかかわらず、恥ずかしさを伴う状況では、恥ずかしくない状況に比べて有意に高かった。また、認知的共感はロボットに比べて人間に対しての方が強いことも分かり、ロボットへの感情的経験の理解が人間へのそれとは異なる可能性を示唆している。
テクノロジーが日常生活に溶け込んでくる中、ロボットに対する感情的反応を理解することは非常に重要とし、今回の研究は、人間の共感についての理解を進めるだけでなく、ロボット工学、心理学、ヒューマン・コンピュータ・インタラクションなどの分野にも示唆を与えるとしている。
論文情報:【Scientific Reports】Empathic embarrassment towards non-human agents in virtual environments