日機装株式会社と金沢大学の荒川大准教授らによる研究グループは、プベルル酸が腎臓細胞の一つである近位尿細管上皮細胞に対して毒性を持つことを、世界で初めてヒト細胞実験で確認した。
プベルル酸は、アオカビから産生される天然化合物で、紅麹関連食品における健康被害の原因の一つとして確認された化学物質。日本腎臓学会の中間報告では、その健康被害として尿細管間質性腎炎などの腎機能障害が報告されている。また、国立医薬品食品衛生研究所が行った動物実験において近位尿細管の変性・壊死が確認されている。しかし、これまでヒト腎臓細胞への直接的な影響は検証されていなかった。
研究グループは今回、日機装社製の創薬研究用ヒト腎細胞3D-RPTEC®を使用し、共同研究で確立した腎毒性評価方法によってプベルル酸の腎臓細胞に対する影響を検証した。
その結果、一定濃度以上のプベルル酸が近位尿細管上皮細胞の細胞死を誘導することが確認された。紅麹関連食品による健康被害を生じたヒトにおけるプベルル酸の血中濃度は不明だが、プベルル酸は腎障害を多発する抗がん剤シスプラチンと同程度の細胞毒性作用を有することが見出された。また、プベルル酸が近位尿細管上皮細胞に取り込まれる経路に薬物トランスポーターの一種である有機アニオントランスポーターが関わることが示唆された。
今回の成果は、プベルル酸と健康被害の因果関係解明に寄与するものとしている。また、用いられた細胞実験による腎毒性評価方法は、食品や医薬品などに含まれる様々な化合物の腎毒性を適切かつ効率的に評価する有力な手段として期待される。
参考:【金沢大学】世界初、日機装と金沢大学がプベルル酸の腎毒性を細胞実験で確認 ~食品や医薬品に含まれる化合物の腎毒性を効率的に細胞実験で評価~(PDF)