韓国初の昆虫学者である石宙明の昆虫標本は、戦争等で焼失したとされていた。しかし、韓国国立生物資源館と九州大学の共同調査により、石が1930~40年代に朝鮮半島で採集した昆虫標本が九州大学に保管されていることが明らかとなった。
石宙明D.M. Seok(1908~1950)は、蝶類の分類学に貢献した韓国初の昆虫学者。生涯を通じて75万個体の蝶の標本を収集したが、そのほとんどが朝鮮戦争等で焼失し、現存するのはラベルデータが不確かな32個体の蝶の標本のみとされていた。しかし、韓国国立生物資源館と九州大学の共同研究の過程で、九州大学大学院農学研究院に、石が戦前に朝鮮半島で採集した昆虫標本の存在が判明し、共同で標本調査が行われた。
保管されていたのは昆虫標本35種129個体で、石が1930~40年代に朝鮮半島で採集したもの。分類群別にみると、ヘビトンボ目1種、アミメカゲロウ目5種、カメムシ目7種、ハチ目2種、カメムシ目1種、バッタ目5種、トビケラ目4種、チョウ目10種である。中には韓国では済州島のみに分布する希少種ヒメシジミや、大型の寄生バチであるウマノオバチ、個体群が減少している草原性のチョウセンキバネツノトンボなどが含まれる。石の標本は2024年9月に九州大学から韓国国立生物資源館に移管された。
標本は日本の昆虫研究者と交流があった石本人が1930年代に九州大学に寄贈したもの。戦前に朝鮮半島で採集された昆虫標本は韓国にはほとんど保管されていない。今後、個体数が減少している日韓の昆虫類の保全に向け、希少種の過去の生息環境の推定や過去と現在の個体群の遺伝的変遷の解明など、日韓の共同研究が期待されるとしている。