2025年2月12日、サイバー大学は、福岡市立福翔高等学校、博多工業高等学校、福岡女子高等学校、福岡西陵高等学校と高大連携の包括協定を締結した。協定に基づき、2025年度春学期より、サイバー大学の正規オンライン授業科目「データサイエンス入門」(全15回)を4校の生徒に無償で提供開始する。
サイバー大学は、福岡県福岡市の構造改革特別区域計画「福岡アジアビジネス特区」による規制緩和を受けて設立した株式会社立のフルオンライン大学であり、2007年4月の開学以来、地域におけるIT人材の育成に貢献してきた。今回の協定は、特区計画の趣旨に則り、サイバー大学と協定校が連携し、相互に協力することで、地域における高校生一人ひとりの能力を伸ばし、学校教育の新興と地域社会の発展に寄与することを目的としている。
無償提供する授業「データサイエンス入門」(全15回)は、高校生が大学の科目等履修生として、大学レベルの教育に早期に触れる機会を提供し、理工系分野への興味を喚起することを目指して初心者向けに設計されている。文部科学省が推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」の認定教育プログラムのなかから、特に優れたプログラムとして「リテラシーレベル プラス」に選定されている。履修、合格した高校生には、単位の授与とともに、身に付けた知識とスキルをデジタル証明するためのオープンバッジを発行する。
今後、サイバー大学では、今回の協定を契機として、地域の教育機関や自治体と連携し、高校教育の充実と地域の学びの場の活性化に積極的に貢献していく。
参考【サイバー大学】サイバー大学が福岡市立高等学校の4校と高大連携の包括協定を締結し、大学の正規オンライン授業科目を高校生に無償提供開始