株式会社教育と探求社は、2025年2月、日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ2025 全国大会」を開催する。応募数は5部門・8プログラムにおいて過去最高を記録。本大会には全国の予選を勝ち抜いた全国30都道府県の152校286チームの出場が決定した。

 探究学習は、2022年度の学習指導要領改訂により、高校の「総合的な探究の時間」として必修化された。この流れの中で、教育と探求社は2005年より探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を提供。今年度は全国490校、約10万4千人(2024年10月時点)がこのプログラムに参加し、日本最大規模の探究学習プログラムとなっている。

 「クエストカップ2025 全国大会」は、このプログラムに取り組んだ生徒たちが成果を発表する年に一度の祭典。20回目を迎える今回のテーマは「Liberty(自由)」。人間が持つ「自由を求める心」にフォーカスし、自ら自由をつかむ喜びと挑戦の楽しさを共有する機会を提供する。

 2025年2月11日(火・祝)に「社会課題探究部門」がオンラインで、2月22日(土)に企業探究部門(1st・2ndステージ)が法政大学市ケ谷キャンパスで、2月23日(日)に社会課題探究部門、進路探究部門、起業家部門、地域探究部門が同じく法政大学で開催される。2月22日・23日は一般参観の申し込みも受け付けている。

<クエストカップ2025 全国大会 概要>
◆Day1(参加者 約600名)
日時:2025年2月11日(火・祝)
会場:オンライン
部門:社会課題探究部門
「ソーシャルチェンジ/ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」社会課題を発見し解決策を提案
参加者:約600名

◆Day2(参加者 約1,300名)
日時:2025年2月22日(土)
会場:法政大学市ケ谷キャンパス
部門:企業探究部門(1st・2ndステージ)
「コーポレートアクセス」実在する企業へのインターンを体験し、働くことの意義を探求する

◆Day3(参加者 約500名)
日時:2025年2月23日(日)
会場:法政大学市ケ谷キャンパス
部門:
社会課題探究部門
「ソーシャルチェンジ/ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」社会課題を発見し解決策を提案
進路探究部門
「ロールモデル」先人の生き方から学び自己探究を深める
「マイストーリー」自己の過去を振り返り自分史を執筆
「ザ・ビジョン」“いまを生きる”をテーマに未来のビジョンを探求
起業家部門
「スモールスタート」商品開発を通じて起業家精神を育む
地域探究部門
「エンジン」地域の可能性を発見し、イノベーションプランを発表

参考:【教育と探求社】クエストカップ2025 公式サイト

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。