2025年4月1日、順天堂大学(東京都文京区)は服部信孝学長補佐の主導のもと「宇宙医学研究ユニット」を設立した。元宇宙飛行士の山崎直子さんを客員教授として招聘するほか、最先端AI研究機関であるヴイアールアイ株式会社(VRI)が主要パートナーとして参画、順天堂大学医学部の研究者が横断的に参加し、国内外の多様な機関と産学官連携を推進して次世代の宇宙および地球医療の創出を目指す。

 近年、宇宙事業開発が加速する一方で、地球とは異なる重力や放射線などの宇宙環境が人体に及ぼす影響は未解明な点が多い。本ユニットでは山崎直子客員教授の宇宙飛行士としての実体験や国際ネットワーク、VRIの技術力、医学部研究者の学際的知見を融合し、宇宙と地球をつなぐ新しい医学・健康管理モデルを構築する「宇宙×医療AI」領域をリードする。

 具体的には、宇宙環境が人体に与える影響として、微小重力や無重力、宇宙放射線、閉鎖・隔離環境が医学的にどのような影響を及ぼすかを研究する。

 また、AIや先端技術を活用した宇宙医療の開発にも取り組み、生体モニタリングとリアルタイム健康データ解析、AIによる個別化健康リスク予測と行動最適化、遺伝子解析データに基づく個別化医療の実装、宇宙用医療機器の開発、宇宙環境下での遠隔医療やテレメディスン基盤の構築などを推進している。

 将来的には高齢者医療、リハビリテーション等の地上医療への応用、災害医療や極限環境医療や、宇宙旅行者の健康管理、火星ミッションなど長期宇宙探査にも成果を応用していくことが期待される。

参考:【順天堂大学】順天堂大学が宇宙医学研究ユニットを立ち上げ 〜山崎直子氏とともに宇宙医学 x AIの領域でリードを目指す〜

順天堂大学

「スポーツ」と「健康」をキーワードに、新しい時代を共創

創立187年の伝統校。医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部、医療科学部、健康データサイエンス学部、薬学部の9学部6大学院研究科6附属病院からなる健康総合大学です。2024年4月に薬学部が開設されたことにより、ますま[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。