2025年8月7日(木)から28日(木)に、昭和女子大学は日中韓プログラム 「Asian Women’s Leadership Program」を開催する。海外協定校である上海外国語大学(中国)と誠信女子大学校(韓国)との3大学合同プログラムで、各大学から選抜された30名が日本・中国・韓国を1週間ずつ回り、それぞれの学びを深める。
「Asian Women’s Leadership Program」では、3大学を拠点に『Leadership Development』をテーマに講義やディスカッション、グループワークなどを通して女性が国際社会で活躍するために必要なリーダーシップの育成を図る。
昭和女子大学は本プログラムに2017年度から参加している。今回は韓国・ソウル(8月7~14日)、日本・東京(8月14~21日)、中国・上海(8月21~28日)の計3週間を交流しながら学ぶことになっている。
このうち昭和女子大学がホスト校となる東京ラウンドでは、テーマに基づいたグループワークとプレゼンテーションのほかに、学生が企画するフィールドトリップ、日本文化体験などを企画している。
参考:【昭和女子大学】日本、中国、韓国の3か国を周遊し、英語で女性のリーダーシップを考える 「日中韓プログラム」昭和女子大学で開催