工学院大学の後藤 治教授(総合研究所)・田村 雅紀教授(建築学部建築学科)・村上 正浩教授(建築学部まちづくり学科)らの研究グループは能美防災株式会社と共同し、茅葺き屋根などの伝統的建造物における発災時の延焼防止・燃焼抑制効果を持つ高粘度液体を用いた消防技術を開発した。この技術は、昨今問題視されている文化財等の火災の拡大や延焼を防止することに効果を持つものである。
高粘度液体は水に無機物を分散させた粘度の高い液体で、燃焼している表面部分を鎮火させるだけでなく、付着時に空気の進入を遮断するため内部への燃え広がりを抑制する効果が期待できる。さらに、水での洗浄も容易で建造物への跡残りもほとんど見られず、水と無機物から成るため環境への負荷もない。
また、茅葺き屋根の延焼防止・燃焼抑制において、従来の消防技術では大量の水が必要だったが、高粘度液体は水に比べて流れ落ちにくいため散布量が少なく済み、水源の節約が可能となる。
工学院大学は今回の技術を利用した可搬型装置のプロトタイプを横浜市が整備中の金沢八景権現山公園にある旧円通寺客殿に寄贈する。管理者・自主防災組織が使用することを想定して、車輪のついた動かしやすい装置とした。
なお、この開発に関する研究の一部は消防庁の消防防災科学技術研究推進制度による研究成果であり、実験については東京理科大学の協力を得た。