麻布大学は、農林水産省の日・アセアン食産業人材育成プロジェクトの依頼により、2020年2月25~27日、ベトナム国立農業大学(ベトナム・ハノイ市)において HACCP*研修を実施する。アジア地域での関心の高まりを背景に、食品の安全管理の基礎や知識等を提供し、アジアの食品安全の専門人材育成に協力する。

研修を担当するのは生命・環境科学部食品生命科学科の小西良子教授、三宅司郎教授、島津德人准教授、大仲賢二講師、柳平修一非常勤講師。現地の学生や社会人等の受講生40名を対象に、麻布大学で実施しているHACCP教育を実施し、受講生には修了証を授与する。この研修は、今後、アセアン10か国で展開する。

 大学は一般財団法人食品安全マネジメント協会から、四年制大学および私立大学として初めて HACCPを含む食品安全研修コースの承認を受けている。今回の研修は、生命・環境科学部食品生命科学科の専門科目である「HACCP管理論」が公的な認証を受けてHACCP教育を実施している実績により、食品安全基礎研修を実施する。

 農林水産省は食産業の国際化促進のため、アセアン地域の主要大学に設置した農産物・食品のバリューチェーン専門の講座等において、学生や民間企業に実践的な講義・研修等を支援している。麻布大学は、今回の研修を皮切りに、日本の食品産業の発展及び国際競争力の強化に向けたASEANでの食品安全の専門人材の育成に継続的に協力し、国際貢献を行っていく。

※HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)。食品を製造する際に工程上の危害を起こす要因(ハザード; Hazard)を分析しそれを最も効率よく管理できる工程(CCP; 必須管理点)を連続的に管理して安全を確保する管理手法。

参考:【麻布大学】麻布大学、農林水産省の委託によりベトナムで HACCP研修を実施 アジアの食品安全の専門人材育成に向けた研修で国際貢献(PDF)

麻布大学

動物、食、環境、健康といった私たちの暮らしに密接な学びで、スペシャリストをめざす!

麻布大学のルーツは、明治23年(1890年)、與倉東隆によって東京の麻布(現 港区南麻布)に開設された「東京獣医講習所」にさかのぼります。1950年に麻布獣医科大学として開学、1980年に麻布大学に改称。麻布大学では建学の精神「学理の討究と誠実なる実践」のもと[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。