東京大学入試監理委員会は2021年度一般入試で英語のリスニングを合否判定に加えることを決めた。現行の大学入試センター試験では筆記の成績だけを活用しているが、試行調査の問題を分析するなどして活用できると判断した。

 東京大学によると、大学入学共通テストでは英語の配点をリーディング、リスニングとも100点になるが、東京大学はリーディング140点、リスニング60点に換算して活用する。これまで2次試験で行ってきた英語のリスニングは、引き続き実施する方針。

 大学入学共通テストの英語では、読む力を測るリーディング、聞く力を調べるリスニングが出題される。大学入試センター試験はリーディングに近い筆記が200点、リスニングが50点の配点で、大学入学共通テストはリスニングの比重を高めているのが特徴。東京大学は2006年に大学入試センター試験にリスニングが導入されても、2次試験で独自のリスニングを実施しているとして合否判定に活用していない。

 このほか、東京大学は大学入学共通テストで課す教科・科目を大学入試センター試験と同様に文科各類5教科8科目または6教科8科目、理科各類5教科7科目とする。大学入学共通テストで記述式問題の導入が見送られたことを受け、利用はマーク式問題だけにとどめる。

参考:【東京大学】2021 年度(令和 3 年度)東京大学入学者選抜(一般入試)に関する予告について

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。