千葉工業大学地球学研究センターの松井孝典所長らの研究チームがエジプト考古学博物館を訪れ、ツタンカーメンの棺から発見された鉄製の短剣の現地調査を行い、世界で初めてこの鉄剣の元素分布分析を実施した。鉄剣の製造方法の解明を目指すとしている。
この鉄剣は紀元前14世紀に製作されたが、棺の中で保管され非常に保存状態が良い。当時のエジプトには製鉄技術は存在せず、宇宙由来の鉄隕石を加工して鉄剣を製造したとされていた。2016年にイタリアの研究チームが鉄剣の調査を行い、材料が鉄隕石であると確認した。しかし、製鉄技術を用いずにどのように加工したのかは不明であった。
研究チームは、ポータブル蛍光X線分析装置による元素分布の分析と、4K高感度カメラによる表面の微小組織の撮像を行った。エジプト考古学博物館での調査は非破壊・非接触で行った。本調査で得られる鉄剣中の元素の二次元分布情報・表面組織を、鉄隕石のものと比較し鉄剣の製造方法の解明を目指す。
調査の結果、鉄剣は10~12%のニッケルを含有。これはオクタヘドライトに分類される鉄隕石を材料に使用したことを示す。一方、オクタヘドライト特有の帯状模様や、それに伴う鉄・ニッケルの縞状分布は認めなかった。製造時の加熱で、これらの特徴が失われた可能性がある。
また、鉄剣の黒色部分に硫黄・亜鉛の含有を認めた。この部分は、オクタヘドライトに一般的に含まれる硫化鉄鉱物トロイライトの痕跡の可能性が高い。この痕跡から製作時の加熱温度の推定が期待される。黒色部分には腐食により大気中から混入したと考えられる塩素の存在も確認。腐食時期は短剣が棺から初めて出された当時の写真を入手して検証するという。