東京工科大学の柴田雅史教授らは、天然物のみを用いてフォトクロミック材料を開発することに成功しました。フォトクロミック材料とは光を当てることで色を変えることができる機能性材料です。化粧品や玩具などの安全性が求められる製品への応用が期待されます。

 フォトクロミック材料は可視光や紫外線を当てると色が変化する物質です。さらに色の変化は元に戻すこともでき、繰り返し変化させることができるというのも大きな特徴です。例えばフォトクロミック材料を塗布した紙はライトペンを使って書いたり消したりできるリライタブルペーパーとして利用されています。しかしながら天然の物質とはかけ離れた物質を用いることから、人体への安全性や環境への負荷という観点から使用できる分野が限られていました。

 そこで研究チームでは化粧品や玩具のように高い安全性が要求される製品にも使用できるように、植物色素を活用したフォトクロミック材料の開発を検討してきました。様々な植物に含まれるアントシアニンという色素は500ほどの種類がありますが、その中には光の照射によって分子の構造が変化する性質を持っています。そこで雑穀として知られるコウリャンに含まれるアントシアニンの一種を効率よく抽出しました。さらに食品や化粧品に使われるポリオールという物質と組み合わせた溶液を作った結果、光が当たっていない状態では無色、紫外線を当てると鮮やかな赤色を発するフォトクロミック溶液を作ることに成功しました。他にもゲル状や粉末状にすることも可能だと言います。

 今回開発したフォトクロミック材料は高い安全性から従来よりも多くの製品への利用が期待できます。例えば化粧品に使えば屋内と屋外で色合いを変化させることも可能になると言います。また食品の梱包や子供向けの文具・玩具などが検討されているようです。

東京工科大学

先端の教育・研究を推進し、ICT・AIの未来を創る理工系総合大学。

工学系単科大学として1986年に誕生した東京工科大学は、八王子と蒲田の2キャンパスに6学部と大学院、研究所を擁しています。6学部すべてでICT教育やAI研究などを充実させており、それらの取り組みはSDGsに関連するものも多く、大学としてサステイナブルな社会の実[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。
記事内容等に関する問合せ・ご意見はこちらからお願いします。