株式会社バイオームと帯広畜産大学の浅利裕伸特任講師は共同で、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)※」を用いて、ロードキル(車両と野生動物の事故)の情報を収集する「全国ロードキル調査」を2020年9月1日より実施する。

 ロードキルとは車両と野生動物の接触により動物が死亡する事故のこと。交通インフラの発達とともに発生件数が増加する一方で、小さな動物や市町村道等の小さな道路でのロードキルはほとんど把握されていない。

 イギリスでは、シカ類の事故数は年間42,000~74,000件発生し、ロードキルによる経済損失は年間2400万~5000万ポンドにのぼるという報告が発表された。人と野生動物の共存を模索するために、ロードキルの情報を収集・蓄積できる利便性の高いプラットフォームが必要とされている。

 そこで株式会社バイオームは、浅利特任講師の協力・監修のもと、2020年9月1日~2021年8月31日の1年間「全国ロードキル調査」を実施する。野生生物の保全・交通事故軽減のため、市民も活用できるビッグデータの収集システムの構築を目指す。

 本調査では、レンジャーや研究者、一般の人などロードキルに高い関心を持つ人から参加者を募り、アプリを通じてロードキルの画像、位置情報、状況などを投稿してもらい情報を収集する。収集されたデータは研究だけでなく、道路管理者が事故防止の策を講じる際にも役立ち、希少動物の保全にも活用されることが期待される。

 また、当調査ではデータの収集だけでなく、ロードキル情報を収集・蓄積できるプラットホーム開発を見据え、正確なデータ収集の可否および利便性についての検証も行う。将来的には、調査の対象地域や参加者の対象を大きく広げ、調査と学びの要素を融合させた市民科学調査プロジェクトの設立を目指す。

※いきものコレクションアプリ「Biome」とは、日本国内のほぼ全種(約80,000種)の動植物を収録したアプリ。見つけた生きものを写真で撮影するとAIがその生きものの名前を示してくれるほか、図鑑・地図・SNSなどの機能も備えており、誰でも無料で使用できる。

参考:【株式会社バイオーム】スマートフォンアプリを用いたロードキル調査を帯広畜産大とバイオームが実施

帯広畜産大学

食を支え,くらしを守る。獣医学・農学・畜産学を融合した学び

広大な十勝平野の中心部にキャンパスを構える帯広畜産大学。我が国唯一の国立農学系単科大学として、「知の創造と実践によって実学の学風を発展させ、『食を支え、くらしを守る』獣医学・農学・畜産学融合の教育研究と国際通用力を持つ人材を育成しています。また、社会の要請に即[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。