英語教員を目指す学生が習得すべき共通の教育内容を示すコア・カリキュラム試案を、文部科学省が公表したのを受け、東京学芸大学は東京都千代田区霞が関の文科省講堂で「英語教員の英語力・指導力強化のための調査研究事業」シンポジウムを開きました。

 シンポジウムでは、出口利定東京学芸大学学長、小松親次郎文科省初等中等教育局長のあいさつに続き、第1部報告会で茂里毅文科省教職員課長が「これからの学校教育を担う教員の資質向上について」、鈴木渉宮城教育大学准教授らが「小学校外国語活動に係る教職課程及び中・高等学校教員の教職課程におけるプログラム、 教員研修の調査分析の報告」、粕谷恭子東京学芸大学調査研究事業統括らが「[小学校]効果的な教職課程及び教員研修におけるモデル・プログラムの提案」、東京学芸大学の馬場哲生さんらが「[中学・高校] 効果的な教職課程及び教員研修におけるモデル・プログラムの提案」と題して報告しました。

 第2部は「提案された英語教育のコア・カリキュラムをどう生かせるか、課題と期待」と題してパネルディスカッション。粕谷恭子東京学芸大学調査研究事業統括をコーディネーターに小原芳明玉川大学学長、関屋康神田外語大学教授、浦島容子滋賀県高島市教育委員会主監が意見交換しました。

 文科省によると、コア・カリキュラム試案は小学校の教員養成で授業設計、指導技術の基本を身につけ、中高の教員養成で英検準1級レベルの英語力を習得することを目標としています。文科省は審議中の次期学習指導要領で小学校高学年の英語授業を予定していることなどから、教員の資質向上を目指して試案をまとめました。

東京学芸大学

未来の教育を切り拓く、真の教育力を培う

東京学芸大学は、初等・中等教育の教員養成を行う大学として名を馳せてきました。2015年に新設した教育支援課程では、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、学芸員など学校現場と協働して、子ども・教師とその活動を支えていく教育支援職を養成し、多くの人材を[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。