未来の教育を切り拓く、真の教育力を培う

東京学芸大学は、初等・中等教育の教員養成を行う大学として名を馳せてきました。教員一人当たりの学生数が「3.3人」と徹底した少人数教育のもと、先生としての力を支える、豊かな教養、教科等の専門的な力、教職に必要な力、そして様々な教育課題に応えていく実践力をバランスよく育成。教員養成における日本の中心として、並ぶもののない伝統を有し、進化し続けています。日本や世界の最先端の教育の在り方をリードする研究や教育活動も行われています。

学部・学科一覧
教育学部学校教育教員養成課程
 初等教育専攻 定員数525名
 中等教育専攻 定員数250名
 特別支援教育専攻 定員数40名
 養護教育専攻 定員数10名
教育支援課程
 教育支援専攻 定員数185名

問い合わせ先・住所など
郵便番号184-8501
住所東京都小金井市貫井北町4丁目1-1
部署名入試課 学部入試係
電話番号042-329-7204



その他
公式ページhttps://www.u-gakugei.ac.jp/

東京学芸大学の記事一覧

信じている情報の訂正を避ける傾向、名古屋工業大学など解明

 「インターネット上で記事を閲覧する人の4割以上が、信じている情報の訂正記事を意図的に避ける」。このような傾向があること […]

東京学芸大学と経済協力開発機構、「Well-beingあふれる学校」を目指す先駆的実践を募集

 東京学芸大学は、経済協力開発機構(OECD)との共同研究の一環として、「Well-beingあふれる学校」の先駆的実践 […]

教員養成フラッグシップ大学、東京学芸大学など4校指定

 文部科学省は教員養成のあり方を変革するための牽引役を果たす教員養成フラッグシップ大学に東京学芸大学、福井大学、大阪教育 […]

保育園向けSTEAM教育プログラム、東京学芸大学と立正大学がニチイ学館と共同開発

 東京学芸大学と立正大学、医療、介護、保育サービスのニチイ学館は、日本初となる保育園向けSTEAM教育プログラムを共同開 […]

イタリア発「コロナウイルスを知る絵本」を東京学芸大学の大学院生が翻訳

 横浜国立大学が構成大学として参加している東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科※(博士課程後期)1年生藤田寿伸さんは、 […]

東京学芸大学の記事一覧