埼玉工業大学は「塩尻型次世代モビリティサービス実証プロジェクト」と連携し、2020年11月24日より、長野県で初となる一般公道での自動運転走行実証実験に参加する。開発中の自動運転AIバスを実証実験車両として提供し、高精度3次元地図を用いて塩尻市の市街地を走行する。塩尻市の課題解決と、自動運転技術の向上に資するデータの取得および自動運転車両に対する社会受容性の向上に協力する。

 塩尻市は、2つの駅を中心にそれぞれ形成された市街地とその周辺に点在する農山村地域からなるコンパクトな田園都市。コミュニティバスを中心とした地域公共交通が運用されているが、ドライバーの担い手不足や、バスの運行経路やスケジュールが移動ニーズを満たさないなどの課題がある。

 そこで、長野県塩尻市、塩尻市振興公社、アルピコホールディングス株式会社、アイサンテクノロジー株式会社、株式会社ティアフォー、損害保険ジャパン株式会社、KDDI株式会社は、塩尻市を中心とした自動運転技術実用化に向けた包括連携協定を締結。市内での自動運転実証実験「塩尻型次世代モビリティサービス実証プロジェクト」の準備を進めてきた。今回、埼玉工業大学は、本プロジェクトと連携し、自動運転AIバス(日野『リエッセII』ベース)を実証実験車両として提供し、自動運転の車両運行を担当する。

 埼玉工業大学の自動運転AIバスは、LiDARやGPS・GNSS、カメラ画像解析を基本とする後付けタイプ自動運転システムを搭載。今回、国土交通省が示す「自動運転レベル4(特定条件下における完全自動運転:特定条件下においてシステムが全ての運転タスクを実施)」を目指し、より実用的で利便性高い公共交通の提供に向けて実証実験を行う。

 実証実験では、自動運転ソフトウェア「Autoware™」と事前に作成した高精度3次元地図をベースに自己位置推定、障害物認識等の機能を実装した実証実験車両が塩尻駅東口から市内約4.9㎞を走行する予定。10時~15時(12時除く、24日のみ13時から)の毎時00分に塩尻駅東口を発車し、当日、先着順による試乗も受け付けている。

参考:【埼玉工業大学】長野県内初の「塩尻型次世代モビリティサービス実証プロジェクト」に連携

埼玉工業大学

好奇心を掻き立て、想像力を導き出す。世界を大きく動かす力を秘める多彩な学び

2025年4月から、工学部は新設専攻を含む3学科10専攻編成となり、より時代に即した学びが可能になります。大学の援助を受ける「がんばる!学生プロジェクト」では学生が主役となりグループ活動ができます。さらに、自動運転バスの試験走行といった企業や地域とのコラボレー[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。