好奇心を掻き立て、想像力を導き出す。世界を大きく動かす力を秘める多彩な学び

「テクノロジーとヒューマニティの融合と調和」という理念、仏教精神を基盤とする建学の精神をモットーに、エンジニアや実務家など、社会の中核となって社会に貢献できる人材を養成しています。人間社会学部と工学部の2学部5学科において、個性豊かな教育陣がきめの細かい丁寧な教育や魅力ある授業を展開。「新しい価値の創造」をテーマに、学生たちの好奇心を掻き立て想像力を導き出す『ものづくり研究センター』では、太陽光発電と新型電力貯蔵用電池のコラボレーションにより、自然エネルギーの利用を可視化し、先進技術を研究開発しています。
学部・学科一覧 | |
工学部 | 機械工学科 定員数120名 生命環境化学科 定員数90名 情報システム学科 定員数150名 |
人間社会学部 | 情報社会学科 定員数90名 心理学科 定員数50名 |
問い合わせ先・住所など | |
郵便番号 | 369-0293 |
住所 | 埼玉県深谷市普済寺1690 |
部署名 | 入試課 |
電話番号 | 0120-604-606 |
奨学金情報 | |||
奨学金名称 | 対象者 | 人数 | 給与 / 貸与 |
---|---|---|---|
特別奨学生制度 | [減免]A:授業料等の全額 B:授業料等の半額 C:入学金の全額 | ||
ジュニアマイスター奨学金制度 | [給付]ゴールド:25万円 シルバー:10万円 | ||
アグリマイスター奨学金制度 | [給付]プラチナ・ゴールド:25万円 シルバー:10万円 | ||
全商資格取得奨学金制度 | [給付]ゴールド 25万円 シルバー 10万円 | ||
その他 | |
公式ページ | https://www.sit.ac.jp/ |
埼玉工業大学の記事一覧
埼玉工業大学、「ロボット」「地球温暖化」など5つのテーマで公開講座
埼玉工業大学は、一般市民向けに身近な話題をわかりやすく解説する企画として、2022年度「対面・オンライン公開講座(全5 […]
世界初、水陸両用船の自動運航・運航技術の開発に成功 埼玉工業大学
埼玉工業大学は、日本財団が2022年3月14日に八ッ場あがつま湖にて実施した水陸両用船「八ッ場にゃがてん号」の無人運航 […]
渋沢栄一「論語の里循環バス」が約1万キロの自動運転走行を達成 埼玉工業大学
埼玉工業大学と深谷観光バス株式会社は、NHK大河ドラマ「青天を衝け」に合わせ、2021年2月16日(火)~2022年1 […]
埼玉工業大学の自動運転バス、幕張新都心の公道を走行
千葉市は幕張新都心を訪れる来街者等への自動運転を活用した新たなモビリティサービスの社会実装に向け「未来技術等社会実装促 […]
埼玉工業大学、水陸両用バスの自動運転・運航の技術を強化するため群馬ボートと業務委託契約
埼玉工業大学は、群馬ボートライセンススクールを運営する有限会社籠島装業(以下、群馬ボート)と業務委託契約を締結した。小 […]