好奇心を掻き立て、想像力を導き出す。世界を大きく動かす力を秘める多彩な学び

「テクノロジーとヒューマニティの融合と調和」という理念、仏教精神を基盤とする建学の精神をモットーに、エンジニアや実務家など、社会の中核となって社会に貢献できる人材を養成しています。人間社会学部と工学部の2学部5学科において、個性豊かな教育陣がきめの細かい丁寧な教育や魅力ある授業を展開。「新しい価値の創造」をテーマに、学生たちの好奇心を掻き立て想像力を導き出す『ものづくり研究センター』では、太陽光発電と新型電力貯蔵用電池のコラボレーションにより、自然エネルギーの利用を可視化し、先進技術を研究開発しています。

学部・学科一覧
工学部機械工学科 定員数120名
生命環境化学科 定員数90名
情報システム学科 定員数150名
人間社会学部情報社会学科 定員数90名
心理学科 定員数50名

問い合わせ先・住所など
郵便番号369-0293
住所埼玉県深谷市普済寺1690
部署名入試課
電話番号0120-604-606



その他
公式ページhttps://www.sit.ac.jp/

埼玉工業大学の記事一覧

深谷市が2024年1月に自動運転バス試乗会を開催、埼玉工業大学が車両提供と技術でサポート

 埼玉県深谷市では、2024年1月12日(金)から19日(金)まで、1月14日を除く計7日間、渋沢栄一新一万円札発行記念 […]

埼玉工業大学がアニメ「リーマンズクラブ」モチーフに「納得コーラ」開発、販売開始

 深谷を舞台にしたアニメ「リーマンズクラブ(テレビ朝日系列にて放映)」を活用した地域活性化に取り組む埼玉工業大学。今回、 […]

埼玉工業大学の自動運転バスが西新宿エリアを初運行

 埼玉工業大学は、東京都都市整備局の「令和5年度自動運転社会を見据えた都市づくりに関する調査検討業務委託」(パシフィック […]

埼玉工業大学、川崎市初の自動運転バスの実証実験に参加

 埼玉工業大学は神奈川県川崎市川崎区で行われる「2023KAWASAKI新モビリティサービス実証実験」(代表幹事:川崎鶴 […]

福島県只見町を“アテンドル”がPR 埼玉工業大学が先進のCG技術で動画制作

 埼玉工業大学人間社会学部情報社会学科は、先進のCG&AR技術を活用した観光支援共同プロジェクトの第一弾として、福島県南 […]

埼玉工業大学の記事一覧