国立天文台水沢VLBI観測所と鹿児島大学の研究者を中心とした研究チームが、岩手県奥州市、沖縄県石垣市など国内4観測所の電波望遠鏡の観測データを組み合わせ、天体までの距離や天体の運動を正確に計測する位置天文観測20年間の成果を10本の論文にまとめた。

 国立天文台によると、研究成果は2020年8月の日本天文学会欧文研究報告特集号で発表された。その中でこれまでの観測で得られた99天体の測量データが公表され、天の川銀河の渦巻き構造がはっきりととらえられた。

 研究グループの観測データと他のグループによる観測データを組み合わせることで天の川銀河の基本的な尺度をより高い精度で決定した。その結果、太陽系から天の川銀河の中心までの距離が2万5,800光年、太陽系の位置における銀河回転速度が秒速227キロと測定できた。

 天の川銀河の中心までの距離は1985年、国際天文学連合が2万7,700光年としているが、それより小さい値となった。天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールを公転する天体の軌道から推定された距離は2万5,800~2万6,600光年で、これと一致している。

 萩生田光一文部科学相は沖縄県石垣市の水沢VLBI観測所VERA石垣島局や国立石垣島天文台を視察し、「これらの施設がさらに大きな役割を果たせるよう文部科学省としてサポートしたい」と述べた。

参考:【国立天文台】VERAプロジェクト20年の成果がまとまる — 国立天文台水沢120年の歴史が達成した位置天文学の高精度化 —
【文部科学省】萩生田大臣が沖縄を訪れ水沢VLBI観測所VERA石垣島局や沖縄科学技術大学院大学等を視察

鹿児島大学

南九州から世界に羽ばたくグローカル教育研究拠点をめざして

鹿児島大学は、9つの学部と9つの大学院研究科を擁し、約9,000名の学部学生と約2,000名の大学院生(うち留学生約300名)、併せて約11,000名の学生が在籍。学生一人ひとりの潜在能力の発見と適性の開花に努め、幅広い教養教育と高度な専門教育を行うとともに、[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。