東京工業大学は、オリンパスと共同でカラー画像と近赤外線画像を1つの撮像素子で同時に撮影できるイメージングシステムの開発に成功したと発表。次世代の画像センシング技術として、セキュリティやロボティクス、農業、医療など幅広い分野への展開が期待される。

 現在普及しているデジタルカメラでは、単板撮像素子とカラーフィルターアレイ (CFA)を用いた撮影技術が用いられている。CFAを通して得られるデータはモザイクデータとなり、このモザイク状のデータを補間し、フル画像を生成する「デモザイキング処理」や、色補正等を行うことでフルカラーの画像を生成している。

 一方で、画像処理技術を応用する流れが高まる中、カラー画像と近赤外線画像を同時に取得したいという要望、例えば夜間撮影が可能な近赤外線カメラでは、監視カメラなどとしてカラー/近赤外線双方の画像を同時に利用する防犯対策などが期待されている。しかし、現在のカメラは、カラーもしくは近赤外線画像のいずれか一方しか撮影できない。

 そこで本研究では、新しいCFAの配置とデモザイキング処理を提案することで、新たなイメージングシステムのプロトタイプを開発。従来はR・G・BのみだったCFAに「N」という近赤外線フィルターを加えることでカラーと近赤外画像の同時撮影を実現するというもので、近赤外線フィルターを有するCFAを備えた撮像素子と、画像処理システムから構成される。画像システムでは、デモザイキングや色補正などの処理を同時に行うことができ、カラー画像と近赤外線画像をリアルタイムでディスプレイに出力可能とした。

 今後は実用化に向けたシステム設計やカメラモジュールの開発を行い、応用展開を図るという。なおこのプロトタイプシステムは、6月開催の「第22回画像センシングシンポジウム」(横浜)および「29th IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition」(米国)でデモンストレーション展示される。

東京工業大学

時代を創る知を極め、技を磨き、高い志と和の心を持つ理工人を輩出し続ける理工大学の頂点

東京科学大学 理工学系(東京工業大学)は大岡山、すずかけ台、田町の3つのキャンパスを持つ国立の理工系総合大学です。卓越した教員と充実した設備を有し、世界を舞台に地球規模の課題を解決する研究を行っています。学生の希望に柔軟に応える留学プログラムや特徴ある教養教育[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。