NTTドコモと一橋大学、立命館大学は、混雑や渋滞の解消に向けて人々の行動変容を促す情報配信の実証実験を2021年2月20日から始める。環境省の委託事業で、第1弾として都市圏の人々を対象に情報配信による行動変容の有無をアンケート調査する。

 NTTドコモによると、委託された事業は環境省の「2020年度低炭素型の行動変容を促す情報配信(ナッジ)による家庭等の自発的対策推進事業」。ナッジは英語で「ひじで小突く」「そっと押して動かす」という意味を持ち、行動経済学では望ましい行動を取れるよう人を後押しするアプローチを指す。

 ナッジは費用対効果が高く、世界的に注目を集めているが、効果が人によって異なるため、ナッジを設計する際に個々の属性や趣味・嗜好に応じて変更した情報を配信する必要がある。

 今回の実証実験では、NTTドコモと一橋大学がナッジによる情報配信を実施し、配信対象者の行動変容の有無と属性、趣味・嗜好を照合して両者の因果関係を分析する。NTTドコモと立命館大学は対象者が渋滞や混雑解消を目指して行動した際の交通への影響についてシミュレーター上で評価する手法を検討する。

参考:【NTTドコモ】行動変容を促す新たな情報配信手法の実証実験を開始(PDF)

立命館大学

グローバル・アジア・コミュニティに貢献する多文化協働人材の育成

1900年創立、中川小十郎の精神を引き継ぎ、建学の精神である「自由と清新」のもと、グローバルな存在感をもち、地域に根ざした私立総合大学です。「未来を信じ、未来に生きる」の精神をもって、確かな学力の上に、豊かな個性を花開かせ、正義と倫理をもった地球市民として活躍[…]

一橋大学

卓越したコミュニティ。常に学界をリードしてきた長い歴史と実績

一橋大学は、私塾から始まり、社会科学の分野で最高水準の研究を展開してきた国立大学です。伝統のゼミナールなど密度の濃い双方向の少人数教育を通じて、教養と知識、判断力と構想力に富み、また各界で国際的に活躍する優れたコミュニケーション能力を備えた人材を育成。さらに、[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。