2025年8月29日、大学設置・学校法人審議会は2026年度からの私立大学の収容定員に関わる学則変更の認可について答申を行い、13校が「可」となった。このうち5校が学部新設等により200名前後の大規模な増員を行う。
答申された中で、最も学生数が増加するのは立命館大学(京都府京都市)で、デザイン・アート学部 デザイン・アート学科新設(入学定員180名)や総合心理学部の定員増(入学定員280名→310名)などにより210名増となる。
次に多いのが立教大学(東京都豊島区)。環境学部 環境学科新設(入学定員204人)により204名増える。
東京理科大学(東京都新宿区)は創域理工学部科学 コミュニケーション学科(入学定員80名)と創域情報学部 情報理工学科(入学定員360名)の新設などにより200名増員する。
さらに、京都橘大学(京都府京都市)はデジタルメディア学部 デジタルメディア学科(入学定員100名)等により190名増、成蹊大学(東京都武蔵野市)は国際共創学部 国際共創学科(入学定員150名)の新設などにより定員が170名増える。
芝浦工業大学(東京都江東区)は大宮キャンパスにあるシステム理工学部で40名増が認可されているが、新設課程180名も認可されており、合わせると220名増(入学定員485名→705名)となる。
<私立大学入学定員規模 2026年度予定>
日本大学 15356人
早稲田大学 8940人
近畿大学 8313人
立命館大学 8194人
明治大学 7760人
東洋大学 7375人
関西大学 6942人
東海大学 6863人
法政大学 6605人
慶應義塾大学 6402人
同志社大学 6351人
中央大学 6281人
関西学院大学 5710人
帝京大学 5470人
立教大学 5066人
龍谷大学 5036人
青山学院大学 4490人
福岡大学 4420人
神奈川大学 4335人
東京理科大学 4110人
専修大学 4000人
注)入学定員は、認可申請中の定員(2025年8月28日時点)、秋入学、夜間部の定員を含む。医学部については、2025年度の入学定員で計算。US進学総研調べ