日本医科大学が全国から無作為抽出した子供を対象に親の社会経済状況と抑うつ、不安の関連を調べたところ、低所得世帯では中所得世帯の1.6倍、独り親世帯では両親がいる世帯の1.3倍に上ることが分かった。低所得世帯は人間関係や家庭の経済状況に子供たちがストレスを感じていた。

 調査は、厚生労働省の2007、2010、2013年国民生活基礎調査に参加した12~18歳の子供9,491人を対象に実施した。
それによると、世帯を等価可処分所得(※1)に基づき、5群に分けた場合、中位に位置した世帯に比べ、下位5分の1の世帯は子供の抑うつ、不安が1.6倍高く、上位5分の1の世帯も1.3倍高いことが分かった。世帯構造別に比較すると、独り親世帯は両親がそろった世帯に比べ、1.3倍高くなっている。

 何らかのストレスを抱えていると回答した子供は全体の40.7%。このうち、所得が下位5分の1の世帯では人間関係や家庭の経済状況、上位5分の1の世帯だと学業がストレスの原因になっている。下位5分の1の世帯ではストレスの相談相手がいない実態も明らかになった。

 独り親世帯ではシングルマザーの貧困が国内の社会問題になりつつある。日本医科大はこうした状況が子供たちの心に悪影響が出たとみている。

※1 等価可処分所得 収入から税金や社会保険料を引いた実質手取り分を可処分所得といい、これを世帯人数の平方根で割って調整した額を指す

日本医科大学

日本医科大学の「伝統」✕「医科大学版テクノロジー革命」が始動

日本医科大学は、148年以上経た我が国最古の私立医科大学。「愛と研究心を有する質の高い医師と医学者の育成」を教育理念に掲げ、確かな医療知識と技術、そして豊かな人間性を併せ持つ医療人を育成しています。医療のグローバル化が進むなか、全国の大学に先駆け、2014年度[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。