人を生かし、地域を生かし、世界を生かす。生きる力を育てる大学

山形大学は、人文社会科学部・地域教育文化学部・理学部・医学部・工学部・農学部の6学部を構える東日本でも有数規模の総合国立大学。「自然と人間の共生」をテーマとし、「地域創生・次世代形成・多文化共生」の3つの使命と「豊かな人間性を有する人材を育成する」という教育理念に基づき、新時代に相応しい人間力を養い、知・徳・体の調和のとれた人材を社会に輩出することをめざしています。総合大学の利点を生かした幅広い教養教育と、学問の実践に必要な学習技能・知識・能力の修得及び社会に出たときに力強く生きる力「人間力」を育てる3年一貫の基盤教育プログラムを展開しています。

学部・学科一覧
人文社会科学部人文社会科学科 定員数280名
地域教育文化学部地域教育文化学科 定員数165名
理学部理学科 定員数200名
医学部医学科 定員数113名
看護学科 定員数60名
工学部高分子・有機材料工学科 定員数140名
化学・バイオ工学科 定員数140名
情報・エレクトロニクス学科 定員数150名
機械システム工学科 定員数140名
建築・デザイン学科 定員数30名
システム創成工学科(フレックスコース) 定員数50名
農学部食料生命環境学科 定員数165名
社会共創デジタル学環学科組織なし 定員数30名

問い合わせ先・住所など
郵便番号990-8560
住所山形県山形市小白川1丁目4-12
部署名エンロールメント・マネジメント部
電話番号023-628-4141

その他
公式ページhttps://www.yamagata-u.ac.jp/jp/

山形大学の記事一覧

山形大学ナスカ研究所とIBM研究所の「ナスカの地上絵論文」 コッツァレリ賞を受賞

 山形大学ナスカ研究所とIBM研究所が共同で発表した南米ペルーのナスカの地上絵に関する論文が、米国科学アカデミーの「Co […]

山形大学 2026年度開設計画中の「教育学部」は教員養成課程のみとしゼロ免課程なしに変更

 2026年度の「教育学部」開設を計画している山形大学は、学校教育教員養成課程【教員免許取得必須:120名】と地域教育共 […]

山形大学 教員養成に特化した学部設置を構想 2026年度より地域教育文化学部を改組

 2024年10月31日、山形大学は、2026年度より「地域教育文化学部」を、教員養成に特化した「教育学部」に改組する構 […]

ナスカ地上絵を新たに303個発見 山形大学がAIで調査を加速

 山形大学ナスカ研究所とIBM研究所の共同研究グループは、AIで加速化した調査により、わずか6か月間の現地調査で新たに3 […]

「教育の機会均等に公費拡大を」 山形大学長が所感表明

 山形大学の玉手英利学長は、国立大学協会が国立大学の危機的な財務状況を訴える声明を発表したのを受け、今議論すべきことは「 […]

山形大学の記事一覧