PickUP

一覧

成長分野をけん引する高度専門人材育成、進む「デジタル」に対し「グリーン」はどうなっている?

日本政府はこれからの成長戦略として、デジタル化(DX)とグリーン化(GX:グリーン・トランスフォーメーション)の2つが柱 […]

高等教育の修学支援新制度ができて4年、大学の夜間部は今どうなっているのか?高校新卒対象と社会人対象それぞれの未来

2020年度から「高等教育機関の修学支援新制度」ができ、2024年度で5年目を迎えます。この制度は、世帯年収や資産の要件 […]

2024年度大学入試動向、進研模試でも全統模試でも安全志向が見られない?

大学入学共通テストまで2ヶ月を切り、いよいよ2024年度入試の一般選抜が本格的にスタートします。今の高校2年生が受験する […]

最新ニュース

一覧

岡山大学、デロイトトーマツと患者サポートの共同研究を開始

 岡山大学はデロイトトーマツグループのデロイトトーマツコンサルティングとクラウド型患者管理ソフトウエアを活用した患者サポ […]

18歳の74.5%が「年金制度維持できない」、日本財団が調査

 18歳の74.5%が高齢者になったとき、公的年金制度が維持できないと考えていることが、日本財団が実施した全国調査で分か […]

QS世界大学ランキングアジア2024、トップは北京大学

 トップは中国の北京大学、日本の大学でトップは東京大学の14位-。英クアクアレリ・シモンズ(QS)がまとめたQS世界大学 […]

第5回輝く女性研究者賞に立命館大学の長谷川知子准教授、室蘭工業大学大学院の太田香教授

 科学技術振興機構は第5回輝く女性研究者賞の受賞者選考で、ジュンアシダ賞に立命館大学理工学部の長谷川知子准教授、科学技術 […]

CO2排出量、衛星観測の推定値と実際の報告値がほぼ一致 中央大学とモンゴルの研究者が発表

 中央大学研究開発機構の渡邉正孝機構教授らの研究グループは、モンゴル気象水文環境情報研究所、モンゴル国自然環境・観光省と […]

コラム

一覧

生成AIの登場と大学教育

2022年11月にChatGPTが世の中に登場して、1年になろうとしています。ChatGPTの登場は、日本だけでなく、世 […]

成長分野をけん引する高度専門人材育成、進む「デジタル」に対し「グリーン」はどうなっている?

日本政府はこれからの成長戦略として、デジタル化(DX)とグリーン化(GX:グリーン・トランスフォーメーション)の2つが柱 […]

高等教育の修学支援新制度ができて4年、大学の夜間部は今どうなっているのか?高校新卒対象と社会人対象それぞれの未来

2020年度から「高等教育機関の修学支援新制度」ができ、2024年度で5年目を迎えます。この制度は、世帯年収や資産の要件 […]