日本女子大学(家政学部被服学科)、株式会社FMB、アズマ株式会社は、共同研究により、洋服の縫製工程における縫製技術や型紙修正ノウハウなどの技術を画像で記録し、さらにその技術を可視化・数値化してデータ分析をする研究会「ファッションデジタルツイン研究会(FD2研)」を発足し、2023年3月15日から研究を開始した。

 経済産業省のデータによると、1990年には衣服における輸入浸透率は23.6%であり、国内生産が大多数を占めていた。しかし、2021年には98.2%まで増加し、国内生産した製品の流通割合は非常に少なくなっている。この衣料品の自給率低下は、日本の量産縫製工場の減少を表しており、バブル以前に高い量産縫製技術で世界中のファッション業界から評価を受けてきた日本の縫製技術が失われていくことにもつながっている。

 そこで、日本女子大学(家政学部被服学科)、株式会社FMB 、アズマ株式会社は、失われゆく日本の縫製技術をデジタル化する「ファッションデジタルツイン研究会(FD2研)」を発足。FD2研では、日本の高い縫製技術を可視化・数値化し、次世代への継承を目指すとともに、数値化した技術をファッション3Dモデリングへ活用することでファッション産業の変革を推進していく。

 FD2研において、創立120周年を迎えた日本女子大学の家政学部被服学科材料学研究室は、衣服シルエットのシミュレーションをする3Dモデリングソフト「STYLE3D」「CLO」「BROWZWEAR」などに入力する物性パラメータと、KES-FB風合い計測システムやJIS規格による生地物性との関係性を明らかにするという役割を担う。

 研究成果は、ファッション産業に、量産における「先上げサンプル」の確認作業の短縮(生産リードタイム短縮・輸送コスト削減など)、ファッションDXの実現、日本の持つ高度な縫製技術を次世代へ継承(教育への落とし込みなど)、Dモデリング技術で制作する3DCGのリアルさの向上といった効果を与えることが期待される。

参考:【PR TIMES】失われゆく日本の縫製技術をデジタル化する研究会の発足

日本女子大学

文理融合の多様な教育を推進、女子総合大学としての基盤を強化

創立120周年を迎えた2021年、目白キャンバスに全学部を統合。2023年に国際文化学部、2024に建築デザイン学部を設置、2025年に食科学部を開談予定(仮称、届出中)。「信念徹底」「自発創生」「共同奉仕」を理念として、高い専門的能力を有し、呼代の変化や多様[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。