和歌山県立医科大学の久保良美博士研究員らの研究グループは、兵庫医科大学、獨協医科大学、高槻赤十字病院と共同で、日本人対象の大規模疫学調査により「乳児期の唾液接触と学齢期のアレルギー発症リスク低下との関連性」 をアジアで初めて明らかにした。
近年、小児のアレルギー疾患が増加し、予防対策が急務だ。2013年発表のスウェーデンでの出生コホート研究は、乳児期の親の唾液によるおしゃぶりの洗浄を介した親から子への口腔内細菌の移行が乳児の免疫系を刺激し、乳幼児期の効果的なアレルギー予防につながる可能性を示唆した。しかし、学齢期のアレルギー発症とその関連性を調べた研究はほとんどなかった。
今回、日本人の学齢期の子供とその親を対象に、石川県と栃木県で大規模な疫学調査を実施。乳児期の食器の共有や親の唾液によるおしゃぶりの洗浄を介した唾液接触と、小中学生の湿疹(アトピー性皮膚炎)、アレルギー性鼻炎、喘息の発症リスクとの関連を分析した。
その結果、乳児期の食器共有による唾液接触は、学齢期の湿疹の発症リスクの低下と有意に関連。また、親の唾液によるおしゃぶりの洗浄を介した唾液接触は、学齢期の湿疹とアレルギー性鼻炎の発症リスクの低下と有意に関連していた。さらに、学齢期の喘息について、親の唾液によるおしゃぶりの洗浄を介した唾液接触は、明確な有意差は出なかったが「発症リスク低下の可能性」について推測できた。
これらのアレルギー発症リスク低減のメカニズムを明らかにし、その知見を小児の湿疹(アトピー性皮膚炎)やアレルギー性鼻炎、喘息の発症予防に役立てるために、さらに研究が必要としている。