東京都立大学大学院のTety Maryenti氏(現・インドネシア大学助教)らは、鳥取大学、国立遺伝学研究所の研究員らと、先行研究で作出したコムギとイネの交雑植物(イネコムギ)(2021年10月発表)のゲノム解析を行い、イネコムギがイネのミトコンドリアをもつ細胞質雑種コムギであることを明らかにした。

 コムギ、イネ、トウモロコシは世界の穀物生産の約9割を占める。全てイネ科植物だが、異なる亜科に属しているため交配による交雑が非常に困難で、各々の優れた遺伝資源を相互に利用できなかった。

 今回の研究では、コムギとイネの花から単離した配偶子(卵細胞と精細胞)を任意の組み合わせで顕微授精法により融合させ、イネとコムギの交雑植物イネコムギ(Oryzawheat)を作出し、それらのゲノムの配列と組成を決定した。

 その結果、イネコムギは核ゲノムとしてコムギゲノムを、ミトコンドリアゲノムとしてコムギゲノムに加えてイネゲノムを持つ細胞質雑種コムギ(Cybridコムギ)と判明した。また、ゲノム解析した1個体では、イネの核ゲノムがコムギの核ゲノムの中に一部残ったイネコムギも確認できた。しかし、このイネコムギが同一個体に異なる遺伝情報を持つ細胞が混在する「キメラ」であったため、次世代へのイネゲノムの伝達は確認できなかった。

 ミトコンドリアは乾燥、低温、病原菌感染などの環境変化、ストレスを察知するセンサーとして機能しており、イネコムギはコムギにはない新奇形質を獲得している可能性が高いため、現在その形質評価が進められている。今回、世界で初めてコムギにイネの遺伝子資源を導入できた。顕微授精法による交雑植物の作出手法は新たな育種技術として期待されるとしている。

論文情報:【Plant and Cell Physiology】Wheat Cybrid Plants, OryzaWheat, Regenerated from Wheat–Rice Hybrid Zygotes via in Vitro Fertilization System Possess Wheat–Rice Hybrid Mitochondria

首都大学東京

学問の力で、東京から世界の未来を拓く

東京都立大学は、東京都が設置する唯一の総合大学であり、大都市に立脚した教育研究の成果をあげ、人間社会の向上・発展に寄与することを目指しています。卓越した研究者による高度かつ熱心な少人数による専門教育と、総合大学の特⾧を活かした分野横断・文理融合型教育などの自由[…]

鳥取大学

知と実践の融合。現代的教養と人間力を根底におく教育を展開

鳥取大学は、基本理念「知と実践の融合」のもと、その時代に必要な現代的教養と人間力を根底におく教育により、地域社会の課題解決や国際社会の理解を志向し、社会の中核となり得る教養豊かな人材の育成に取り組んでいます。地域学部・医学部・工学部・農学部の4学部の総合大学と[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。