東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授とIT企業のグローバルビジョンテクノロジーは、世界で初めてとなる脳科学的英語トレーニングアプリ開発の共同研究を始めた。同時に、新しい英語トレーニング法が脳に与える影響を明らかにし、効果を検証する。

 東京大学によると、共同研究では脳科学的アプローチによるトレーニング法として、文を生成するトレーニングを集中的に行うことで最も自然に言語を習得する方法を開発する。

 酒井教授は生物物理学や脳神経科学、言語学など異なる分野の研究実績を持ち、文法判断が左脳の前頭葉にある文法中枢で日本語、英語に関係なく、共通してなされていることを突き止めている。

 文法中枢に直接働きかける方法を開発して利用すれば、英語の習得をより自然な形で進められると考え、文を生成するトレーニングに着目。バイリンガルエンジニアを多数そろえ、企業のグローバル化を支援しているグローバルビジョンテクノロジーとともに、トレーニングをスマートフォン上でできるアプリを開発することにした。

 日本人の英語運用能力は長年低いとされ、英語教育改革の効果が出ないまま、世界各国中の英語運用能力ランキングが低下を続けている。酒井教授はこれを抜本的に改善するためには新しいトレーニング方法が必要とみている。

参考:【東京大学】東京大学とグローバルビジョンテクノロジー 世界初、「脳科学的」英語トレーニングアプリ開発の共同研究を開始(PDF)

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。