名古屋工業大学の平田晃正教授らの研究グループは、新型コロナウィルスの拡大・収束期間と感染者数・死者数には、人口密度と気象条件が関与することをつきとめた。

 これまでの感染症に関する理論モデルでは、温湿度や人口密度などの関連性への考慮が不十分だった。海外の事例解析でも、地域のばらつきが大きく、影響する要因が多いため、感染者数の相違の原因は不明だった。感染拡大防止対策のためにも、その科学的根拠の蓄積が必要とされる。

 研究グループは、コロナウィルスに関する統計データにより感染拡大期間、収束期間、罹患率の県ごとの差について分析。その結果、感染拡大・収束期間は人口密度との関係が強く、「三密」の効果は人口密度で近似されることが判明。さらに、絶対湿度とも強い関係があった。そこで、人口密度・気温・絶対湿度の3変数を用いて多変量解析を実施。実際の拡大・収束期間とよく一致していた。

 また、新型コロナウィルスの累積感染者数・死亡者数も人口密度の影響を受けていた。さらに、累積感染者数を人口密度で正規化すると、高齢者の占める割合、気温、絶対湿度と関係があった。人口密度、高齢者の割合、気温・絶対湿度の最大・最小値の6変数による解析では、予測結果と実際の感染者数によい一致が得られた。ただし、東京、大阪、愛知などの周辺県は、ウィルスの拡大・収束期間が長くなる傾向があった。

 今回の知見は、人口密度に相当するソーシャルディスタンシングの重要性を示唆している。また、高温多湿の条件では拡大・収束期間、感染者数はやや減少する傾向にある。今後のコロナ発生において、人口密度や気象条件による予測結果の提供が期待される。

論文情報:【名古屋工業大学】人口密度と気温・絶対湿度が影響 ー新型コロナウィルスの拡大・収束期間、感染者数・死者数の分析結果についてー(PDF)

名古屋工業大学

「ものづくり・ひとづくり・未来づくり」人間性豊かな実践的工学エリートをめざす

歴史・文化・伝統を活かしながら個性輝く自立性に富む工科系国立大学です。幅広い分野をカバーする‘’工学の総合大学‘’の強みを生かした研究と、豊かな未来づくりを担う実践的工学人材の育成に力を注いでいます。工学分野の専門性を磨く高度工学教育課程(生命・応用化学科、物[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。