実践女子大学(東京都日野市、城島栄一郎学長)は、3~4年生を対象に、共通教育科目に企業の管理者向けリーダー養成プログラム「キャリア開発実践論」を大学の正規科目として導入。リーダーシップを身につけ、社会の各分野で即戦力として活躍するフロントランナーの養成を目指している。2016年度より夏期休暇を利用して、宿泊型研修施設(東京都府中市)で2泊3日の合宿授業として行っていたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止に鑑み、9月12日~14日の3日間にわたり、1日目は大学キャンパスで、2、3日目はオンラインで実施された。

 3年次のインターンとその後の就職活動、4年次後期の新社会人準備に照準を合わせ、以下の4点に重点を置き構築された受講内容は、就職活動のグループ面接や集団討論、さらには就職後も新社会人としての円滑なスタートに役立つと学生の人気も高い。

1:社会人の基礎的能力の中でも、とりわけ今社会が最も求めている「リーダーシップ」と「ファシリテーション(会議、ミーティングなどを円滑・効率的に進める能力)」について集中的に学ぶ。

2:「今の社会を知る」ため、ダイバーシティー(組織内の多様な人材)&インクルージョン(一体感を持って働ける環境)について学ぶ。

3:就職活動に向けたアドバイス、新社会人として相応しい対応について具体的な方策を、今までの履修者である先輩から学ぶ

4:学外実習で学んだことを学内外の様々な場面で発揮し、振り返りを行う。

「3日間の授業を終えて、自分の知らない自分と、自分のミッションを見つけることができました。」「限られた時間の中で、意見をまとめてファシリテーターを担うことの大変さを感じました。」「3日目のアクションの発表で、自分でこれから何をするべきかを明確に出来たことが自分の中でとても大きい成長に繋がったと感じました。」「この講座では、リーダーシップとファシリテーションはもちろんのこと、自分自身を深く知ることもできました。」など、今回、この授業を受けた学生の感想から、それぞれの収穫が伺える。

 担当する深澤晶久教授は、大手化粧品メーカーの人事部で長年、採用や人材開発などを手掛けてきた。会社員時代から、先行き不透明、リーダー不在といわれる時代に、強化すべきポイントとして、リーダーシップ教育に着目。また、労働生産性を高める上で、ファシリテーションの重要性を感じ実践した。その能力を引き出すきっかけとなる授業として、構築したのが現在の「キャリア開発実践論」だ。

 講師には、元スターバックスコーヒージャパンCEOで株式会社リーダーシップコンサルティング代表の岩田松雄氏と同社共同代表の鷲見健司氏を迎え、リーダーシップ論、ファシリテーションについて学び考える。企業の経営者層や幹部クラスの研修も手掛ける両氏の授業の内容は、大学生向けだからやさしい、簡単というものではない。

 受講した学生が脳みそから汗が出るほどと例えるように、出された課題に3日間じっくりと向き合う。座って聞いているだけでは何も身につかない。発言し、ディスカッションを繰り返すことで、思考を整理していく。またこの授業を通してファシリテーションも経験する。トライ&エラーを繰り返しながら、学生は自分に内在する「何か」に光を与え、軸となる考えをあぶりだし目標をみつける。これこそが岩田氏のいう「MISSION」である。

 深澤教授は、「学生をみていて感じるのは、何かやりたいと思っているポテンシャルの高い学生が多いのにもかかわらず、その何かをみつける術を持っていないこと。専門科目が縦の糸だとすれば、キャリア科目は横の糸。キャリア科目を通して、やりたいことが明確になれば、学生自身で専門科目がどのように社会とつながり、積み上げていきたい科目を設計して授業を履修できるようになる。そうすれば、大学の学びの質も大きく変わるのではないでしょうか。」と話す。

 これまでに受講した卒業生が、在校生のためにアドバイザーとして参加し縦のつながりが強いのもこの授業の特徴の一つ。今年は、オンラインだったことが逆に功を奏し、北海道や静岡で働く卒業生も参加。年齢も近い先輩たちが身近な目標、ロールモデルとなることで、よりやりたいことがみえてきやすくなる。女性の生き方も多様性を増す中、実践女子大学は、昨年、J-TAS(Jissen Total Advanced Support)を立ち上げ、入学から卒業後までのキャリア形成をフォローアップする体制も整えた。

 欲しい情報を瞬時に手に入れることができるようになった今、一方で多くの選択肢の中から自分にとって本当に大切なものが何かを見極め、選び取ることが難しくなっている。コロナで一変した社会において、さらに変化にどう対応できるかということもますます大事なポイントとなってくる。何のために学ぶのか、一様な答えではなく、答えを求めて行動できるチカラがつくこの授業を受け、自分の軸となるものをみつけた学生は希望の道に進んでいる。

 

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。