深い教養と判断力を合わせ持つ豊かな人間性、国際理解力を兼ね備えた育成

岩手大学は、すべての学生を対象とする全学共通教育と、人文社会科学部、教育学部、理工学部、農学部が専門性に応じて行う専門教育により、多彩な学習成果を得られるようにしています。地域における知の府として、国際的な視野を持ち、幅広い教養と深い専門性を備えて持続可能な共生社会の形成に寄与する人材の育成をしています。

学部・学科一覧
人文社会科学部人間文化課程 定員数125名
地域政策課程 定員数75名
教育学部学校教育教員養成課程 定員数160名
理工学部理工学科 定員数414名
農学部食料農学科 定員数50名
生命科学科 定員数51名
地域環境科学科 定員数70名
動物科学・水産科学科 定員数55名
獣医学部共同獣医学科 定員数30名

問い合わせ先・住所など
郵便番号020-8550
住所岩手県盛岡市上田3丁目18-8
部署名学務部入試課
電話番号019-621-6064

その他
公式ページhttps://www.iwate-u.ac.jp/

岩手大学の記事一覧

失明後の視覚野で聴覚機能が増強 岩手大学などがラットで確認

 岩手大学の冨田浩史教授らと尚絅学院大学の片山統裕教授の研究グループは、遺伝的に失明に至るラットが、失明後に大脳皮質視覚 […]

カイコのW染色体配列を初めて解読、雌ゲノムアセンブリ構築に成功

 学習院大学、岩手大学、基礎生物学研究所、国立遺伝学研究所らのグループは、鱗翅目昆虫のモデル生物であるカイコおよびイチジ […]

ネコがマーキングする尿はなぜ普段よりもっとクサイのか? 岩手大学が解明

 岩手大学の研究グループは、ネコの“スプレー尿”が通常尿よりもクサイ理由を明らかにした。

岩手大学が2025年4月に理工学部と農学部を再編、獣医学部新設の計画を発表

 岩手大学は、2025年度の理工学部・農学部の改組と獣医学部の新設計画を発表した。理工学部と農学部を改組し、農学部共同獣 […]

ネコにマタタビを与え続けても健康被害はなし 効果的なスプレー商品も開発

 岩手大学、名古屋大学、英国リバプール大学らの共同研究で、マタタビをネコに与えても依存性やストレス誘発性は見られず、また […]

岩手大学の記事一覧