千葉大学環境ISO学生委員会は6月11日、12日には住民に堆肥を頒布する会を実施して地域貢献を行った。焼却処分されるはずだった落ち葉を堆肥にし、ごみとCO2を削減する環境保全活動の一環。

 同大学のキャンパス内では、毎年大量の落ち葉がごみとして廃棄処理されている。そこで環境ISO学生委員会は、地元のNPO法人環境ネットから技術的な指導を受け、2006年度より落ち葉の一部を堆肥化。「けやきの子」という名称で地域住民への頒布を開始した。2016年度は、近隣自治会の回覧板を通して事前に地域住民に告知し、6月11、12日に10kg入りの堆肥を合計30袋を頒布。「有機栽培している畑で使います」など好評を得た。1袋につき300円の寄付を募り、学生委員会の環境活動に活用する。

 堆肥の頒布は、東日本大震災の原発事故の影響のため一時自粛していたが、2013年と2014年に落ち葉の腐葉土に含まれる放射線量を測定。農林水産省の定める基準を下回っていたため、学生自ら千葉県を通じて同省に申請、許可を受け2015年から頒布会を再開した。

 千葉大学環境ISO学生委員会は、2003年10月に本大学がISO14001認証取得へ動き始めたときに発足し、現在では約200名の学生らが所属。緑化・堆肥化等の活動や地域との連携や学内への啓発活動を行っており、その一環として落ち葉の堆肥の頒布を実施している。環境ISO学生委員会 堆肥化班班長 松村佳孝さんは、「大変なことも多数あったが、約1年間丹精を込めて作製したけやきの子を頒布することができた。この活動にやりがいを感じており、今後も継続していきたい。」とコメントしている。

千葉大学

次世代を切り拓く人材を育成。世界に輝く未来志向型総合大学へ

千葉大学は、10学部と7研究科・学府、多数の附属施設のもと専門的な知識や技能及び高い課題解決能力とともに、高い知性や倫理観と豊かな人間性を備え、学際的な視点で国際的に活躍できる人材の育成をめざしています。その基盤となる教養教育の充実と教育活動の国際化を積極的に[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。