2025年8月29日、大学設置・学校法人審議会において、2026年度開設予定としている大学・短大・大学院・学部等の認可について答申され、大学設置で3校、学部設置等の大学と短大で16校が判定「可」として答申された。

 大学設置認可を答申されたのは3校で、開学は2026年4月。審査継続の大学もあるが、博多大学(仮称)のように2027年4月の開学申請へ延期した大学もある。

 学部設置等で認可が答申された大学と短大のうち、通信教育課程は3校。2025年4月にZEN大学が入学定員3500名、東京経営大学が入学定員350名で通信教育課程の大学として開学しているが、2026年4月については、入学定員計1380名の通信教育課程の学部や学科が新設される。

<大学の開学> 2025年8月29日答申
・コー・イノベーション大学(岐阜県飛騨市)
 共創学部 地域共創学科(120名)

・大阪医療大学(大阪府大阪市)
 医療看護学部 理学療法学科(40名)、看護学科(40名)

・武雄アジア大学(佐賀県武雄市)
 東アジア地域共創学部 東アジア地域共創学科(140名)

<通信教育課程の設置(学部・学科設置含む)>2025年8月29日答申
・事業創造大学院大学(新潟県新潟市)※2026年4月 開志創造大学へ名称変更予定
 情報デザイン学部 情報デザイン学科(800名)通信教育課程(3年次編入定員200名)

・京都橘大学(京都府京都市)
 デジタルメディア学部 デジタルメディア学科(180名)通信教育課程(3年次編入定員180名)

・小田原短期大学(神奈川県小田原市)
 ライフデザイン総合学科(400名)通信教育課程

参考:【文部科学省】
令和8年度開設予定大学等一覧(PDF)
令和8年度開設予定学部等一覧(PDF)

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。