トピックスの記事一覧
文部科学省が医学、歯学のコア・カリキュラムを改訂
文部科学省は医学生、歯学生の卒業時点の到達目標を示した「医学教育モデル・コア・カリキュラム」と「歯学教育モデル・コア・ […]
キューバの熱を表現した写真展を開催 大正大学
大正大学(東京都豊島区)キャンパス内に設置されているアートスペース「ESPACE KUU 空(以下、エスパス空)」にお […]
ANAが3年連続首位 2018年卒就職人気企業ランキング速報
中小・ベンチャー企業のための人材採用サービスを行う株式会社学情では、2018年卒業・修了予定者対象の就職人気企業ランキ […]
慶應義塾大学競走部 創部100周年の箱根駅伝プロジェクト始動
慶應義塾体育会競走部は、創部100周年を迎えたことを契機に、2017年から長距離種目強化の取り組み「慶應箱根駅伝プロジ […]
40年間の謎解明、アモルファス合金の示差走査熱量測定における異常発熱の原因 北海道大学など
北海道大学、香港城市大学(中国)、アルゴンヌ国立研究所(米国)、オーストラリア原子力科学技術機構(豪州)4カ国の研究機 […]
東京大学初の卓越教授にノーベル物理学賞の梶田教授ら
東京大学は専門分野で特に優れた業績を残し、先導的な役割を果たしているとして、ノーベル物理学賞受賞者で宇宙線研究所所長の […]
大学の機関リポジトリ、2015年度に46校が設置
国公私立大学図書館に研究成果を無償公開する「機関リポジトリ」を持つ大学が2016年度、46校増えた半面、私立大学の3割 […]
人工知能活用に倫理面の検討必要、内閣府懇談会が報告書
政府の社会変革目標「Society5.0」で重要な基盤の1つとなる人工知能(AI)の活用について、内閣府懇談会は健全に […]
日本の科学論文10年で大幅減少、シェアも急降下
日本の科学研究者が2015年に国際的に影響力の強い科学雑誌に掲載した論文数が、2005年に比べて約600件減っているこ […]
慶應義塾大学 イタリア「ミラノサローネ」出展
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應 SDM)は、2017年4月4日~9日にイタリア・ミラノで […]