地方創生の記事一覧

東京都 都内大学研究者から事業提案を募集 連携事業は単年度当たり2億円まで支援

 東京都では、東京に集積されている知を都政の喫緊の課題解決や東京の未来の創出に資する政策立案へと活用するため、都内大学研 […]

和歌山市 市内に誘致した大学の県内就職率が4年連続80%を超えエッセンシャルワーカーとして定着

 2025年4月24日、和歌山市は大学進学や就職にともなう若者の県外への流出を抑えようと、2018年度から市内中心部の好 […]

広島の観光開発 事業構想大学院大学などが新プロジェクト

 広島県と広島県観光連盟、三井不動産、事業構想大学院大学(本部:東京都港区)は、新たな観光開発で広島県の活性化を図る新プ […]

秋田県立大学と東京大学が包括協定 共同研究や設備・施設の相互利用など

 秋田県立大学は東京大学と連携、協力に関する包括協定を結んだ。日本一のスピードで進む人口減少など秋田県が抱える問題と、気 […]

2025年度「東京都と大学との共同事業」 東京藝術大学など8大学と3つの事業を決定

 東京都は、「2050東京戦略 東京 もっとよくなる」に掲げる2050年代の東京の姿の実現をテーマに募集した2025年度 […]

金沢星稜大学 復興ボランティア活動の一環で経済学部神崎ゼミの学生が「能登まるごと味覚まつり」に参加

 金沢星稜大学は「星稜ボランティア支援事業」として、学生による能登半島地震の復興ボランティア活動を後押ししている。202 […]

埼玉工業大学開発の自動運転バス 深谷市コミュニティバスとして県内初導入

 深谷市では、2025年4月から、市内を走るコミュニティバスの定時定路線に『北部シャトル便+周遊便』を創設し、自動運転バ […]

東京農業大学 北海道オホーツクキャンパスで養殖・商品開発した「モクズガニラーメン」の試食会開催

 2025年2月5日、東京農業大学の自然資源経営学科 企業経営研究室(北海道網走市)は、商品開発中の「モクズガニラーメン […]

埼玉工業大学 キャンパス内に「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置 産学連携で運転技術の普及拡大と人材育成へ

 埼玉工業大学は、自動運転のスタートアップ企業として注目される株式会社ティアフォーとの新たな協力体制により、キャンパス内 […]

県立広島大学 地域創生学部 応用情報分野が「情報学科」として独立 2026年4月より

 県立広島大学(広島市南区)は、2026年4月に地域創生学部(入学定員200名)に「情報学科(仮称:設置構想中)」を新設 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 72