大学入試の記事一覧

九州大学 2018年4月に「共創学部」新設

 九州大学は、2018年4月、12番目の学部として国際社会で活躍するグローバル人材を育成する学生定員105名の「共創学部 […]

東大目指すロボットの偏差値が大幅上昇 名古屋大学と東京大学など

 人工知能(AI)プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」(東ロボ)において、東京大学第2次学力試験に向けた論述式模試と […]

千葉大学 2018年度から“飛び入学”を拡大、全国唯一の園芸学部でも導入

 千葉大学では、2018年度から飛び入学制度(=先進科学プログラム)を、園芸学部応用生命化学科、理学部化学科、工学部総合 […]

推薦、AO入試で英語外部検定の導入大学が大幅増加

 大学入試の英語に代わる試験として注目を集める英語外部検定を推薦、AO入試に導入する大学が大幅に増えていることが、旺文社 […]

明星大学 複数学部の併願制度「目的別まとめ割」を導入

 明星大学は、2017年度の一般入学試験・大学入試センター試験を併願する際、目的別に分類された複数の学科を、まとめて1学 […]

大学入試センター、2020年度からの新テストの検討・準備体制を公表

 大学入試センターは、2016年11月8日、2020年度より実施される「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の検討・準 […]

日本学生支援機構 奨学金に関するデータ集を公開開始

 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)は、奨学金に関するデータ集「奨学金事業への理解を深めていただくために」を、同 […]

大阪大学の「世界適塾入試」、出願受付がスタート

 大阪大学が2017年度入試から導入する「世界適塾入試」の出願受付が始まった。AO、推薦入試で学力だけでなく、多様な能力 […]

新大学入試の採点方法に私大連合会が反対の意見書

 日本私立大学団体連合会は、2020年度から導入される予定の大学入学希望者学力評価テスト(仮称)の採点方式について、1月 […]

国公立大学2017年度入試、AO入試枠が大幅に増加

 旺文社教育情報センターが国公立大学から発表された2017年度の入学者選抜要綱をまとめたところ、AO入試が大幅に増加し、 […]
  1. 1
  2. 81
  3. 82
  4. 83
  5. 84
  6. 85
  7. 97