産学連携の記事一覧
津田塾大学、日本初「仕事と子育ての両立」を体験するインターンシップを実施
津田塾大学学外学修センターと株式会社パソナは共同で、日本で初めての「ワーク&ライフ・インターンシップ プログラム」を実 […]
Gapと慶應義塾大学、オフィスでの服装の変化による脳波の違いを実証
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科の満倉靖恵准教授は、ギャップジャパン株式会社による、オフィスにおける服装の変 […]
滋賀大学と監査法人がデータサイエンスで共同研究
2017年4月に日本初のデータサイエンス学部を開設する滋賀大学は、有限責任監査法人のPwCあらた(東京、木村浩一郎代表 […]
北陸の女性研究者・技術者の活躍推進へ、金沢大学がYKKと連携
金沢大学はファスナー、建材大手のYKK株式会社と女性研究者、技術者のさらなる活躍に向け、男女共同参画の推進に関する協定 […]
千葉商科大学に「The University HUB」オープン、学生利用がスタート
千葉商科大学は、学生や教員がディスカッションを通してアイデアを創造できる空間「The University HUB」を […]
ドコモと東北大学、妊婦の病気予防に向け世界最大規模のデータ統合解析を開始
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と国立大学法人東北大学 東北メディカル・メガバンク機構(以下、ToMMo)は、妊婦 […]
北里大学、体操評価ロボットシステムの実証実験に着手
北里大学医療衛生学部の高平尚伸研究室は、株式会社シャンティと共同で、「体操評価付き健康啓発ロボットシステム」の実証実験 […]
内閣府が自動走行を高速道路で来秋実験、大学に参加呼びかけ
内閣府は、自動走行の実用化に向け、東名、首都高、常磐道などで大規模な実証実験を来秋にスタートさせる。2020年の東京五 […]
東京大学と筑波大学が共同運用するスパコンが国内最高性能を達成
最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC)が運用するスーパーコンピュータ「Oakforest-PACS」が、2016年1 […]
東大目指すロボットの偏差値が大幅上昇 名古屋大学と東京大学など
人工知能(AI)プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」(東ロボ)において、東京大学第2次学力試験に向けた論述式模試と […]