産学連携の記事一覧
慶應義塾大学と日本テレビ、「五感を伝送する体験型メディア技術」を共同研究
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)と日本テレビ放送網株式会社は共同研究を開始した。マテリアルインタラク […]
害虫のコナジラミ類、振動で駆除、電気通信大学など特許取得
電気通信大学、森林研究・整備機構森林総合研究所、東北特殊鋼、宮城県農業・園芸総合研究所、琉球大学、神奈川県農業技術セン […]
廃棄されるホヤ殻と家畜の血液を利用し、優れた電池用触媒の合成に成功
東北大学、北海道大学、宮城大学、および東北大学発ベンチャーであるAZUL Energy株式会社は、産業廃棄物であるホヤ […]
“日本一の記憶王”と日本大学が共同研究を開始、記憶力向上プログラムの開発目指す
日本大学生産工学部 機械工学科は、記憶力スクールを展開する「記憶の学校」と共同研究を開始する。記憶術を習得する過程で変 […]
埼玉工業大学の自動運転バス、幕張新都心の公道を走行
千葉市は幕張新都心を訪れる来街者等への自動運転を活用した新たなモビリティサービスの社会実装に向け「未来技術等社会実装促 […]
上智大学とJALが連携協定、SDGsテーマに共同研究へ
上智大学を運営する学校法人上智学院は日本航空(JAL)と連携協定を結んだ。教養豊かな人材の育成や豊かな未来社会の建設が […]
和歌山・串本古座高校、全国初の宇宙専門コース新設へ
和歌山県串本町の県立串本古座高校普通科に2024年度、宇宙専門コースが新設されることになった。和歌山県が明らかにしたも […]
麻布大学、学生が産学連携で学内の「脱・使い捨て」を推進
麻布大学では、環境科学科を中心に環境問題に強い関心をもつ学生たちがプロジェクトを結成し、複数企業と連携してキャンパス内 […]
京都観光をより楽しめる 京都橘大学が学生オリジナル商品「御朱印帳とガイドブック」発売
京都橘大学経営学部の木下達文教授ゼミでは、4回生15名が京都伏見の御朱印帳販売店「麗聲堂(れいせいどう)」と連携し、オ […]
MEX方式の純国産化を目指し、近畿大学とメーカー3社が金属3Dプリンター開発へ
近畿大学は島津製作所グループの島津産機システムズ、エス.ラボ、第一セラモの装置・部材メーカー3社と国産の金属3Dプリン […]