医療の記事一覧
コロナ禍のストレスで女子高校生の月経痛やPMSが悪化 近畿大学東洋医学研究所が調査
近畿大学東洋医学研究所の武田卓所長を中心とした研究チームは、女子高校生の月経痛や月経前症候群(Premenstrual […]
AIで疾病に有効な化合物を短時間で発見、九州大学など
九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授、米ハーバードメディカルスクール・システム生物学部門の清水秀幸リサーチフェ […]
鹿児島大学、口腔細菌が大腸がん発生に関与する可能性発見
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科の杉浦剛教授らの研究チームは鹿児島大学病院消化器外科、大阪大学微生物病研究所と共同で大 […]
過去に感じた痛みへの恐怖から、腰痛持ちの就労者は重量物の持ち上げ動作が緩慢になる
腰痛を有する就労者の体幹の運動異常は、動作中の痛みではなく、過去の痛み経験に基づく運動恐怖が原因となって生じることを、 […]
コロナ禍の受診抑制が胃がん・大腸がんに及ぼした影響 横浜市立大学が報告
消化器がんの新規診断に関して、COVID-19が流行する前と流行期での変化を調査を行ったところ、特に早期胃がんと早期大 […]
夫婦は生活習慣・病気が類似する、東北大学が国際共同研究
東北大学東北メディカル・メガバンク機構はオランダのフローニンゲン大学との国際共同研究で、日本・オランダの一般地域住民の […]
パートタイム医師の患者死亡率は高い、米国データを慶應義塾大学などが分析
慶應義塾大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)、ハーバード大学の共同研究グループは、米国の大規模医療データ […]
岡山大学、モデルナ製ワクチン接種後の副反応調査について最終報告を発表
岡山大学では、新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種に関して、一般向けに正確な情報提供を行うことを目的に、大学拠 […]
2022年4月、常磐大学大学院が看護学研究科を新設
常磐大学大学院は、2021年8月27日付で文部科学大臣より認可され、2022年4月に「看護学研究科」を新設する。
大阪大学、日本財団から230億円の助成受け共同で感染症対策大型プロジェクト始動
日本財団と大阪大学は、2021年9月14日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行で明らかになった社会課題 […]