産学連携の記事一覧
近畿大学とコードバン、世界で初めてマグロの革製品を共同開発
クロマグロの完全養殖で知られる近畿大学が、株式会社コードバン(兵庫県姫路市、新田芳希社長)と共同で「近大マグロ」の皮を […]
世界初、立っていても座っていても可能な全身用CTスキャナを開発 慶應義塾大学など
慶應義塾大学医学部放射線科学教室の陣崎雅弘教授らの研究グループは、東芝メディカルシステムズ株式会社をパートナーとして世 […]
京都大学とHonda 人工知能の共同研究を開始
京都大学 大学院情報学研究科と本田技研工業株式会社(Honda)の研究開発子会社である、株式会社ホンダ・リサーチ・イン […]
東京大学と東京メトロ、夏休みに中高生向け「鉄道ワークショップ」開催
東京大学生産技術研究所は、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)と協力し、2017年7月25日、7月27日に、中・高校生を対 […]
ギタリスト向け産学連携商品「気付いたらめっちゃ簡単に弦の張り替え終わってるくん」開発 近畿大学
近畿大学(大阪府東大阪市)の廣田章光教授(経営学部)のゼミ生3人は、ギターの弦をスマートに張り替えるための商品「気付い […]
「にゃん歩計」でヘルスケア 東京大学、筑波大学とスマイルラボ
東京大学大学院薬学系研究科の新井洋由教授、筑波大学医学医療系ニュートリゲノミクスリサーチグループの矢作直也准教授、大手 […]
広島大学とマツダが藻から自動車燃料を共同研究
広島大学とマツダは広島大学大学院理学研究科内に「次世代自動車技術共同研究講座藻類エネルギー創成研究室」を開設した。微細 […]
世界初、アンモニア必要量の現地生産を目指す新会社設立 東京工業大学など
世界で初めてとなる「オンサイト型」のアンモニア合成システムの実用化を目指す新会社、「つばめBHB株式会社」が2017年 […]
法政大学、学生が東京メトロ飯田橋駅でボランティア
法政大学(東京都千代田区)、および東京地下鉄株式会社(東京都台東区 以下、東京メトロ)は、東京メトロ飯田橋駅構内におい […]
時速100km走行で0.2mmのひび割れ検出に成功、トンネル内点検の向上へ 東京大学など
NEXCO中日本と東京大学大学院情報理工学系研究科の共同研究グループは、トンネル内を時速100kmで走行しながら幅0. […]